演題の募集期間
12月17日(水)正午をもちまして締め切らせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。
UMIN 演題登録システム一時停止のお知らせ
大学病院医療情報ネットワーク研究(UMIN)センターの定期電源設備保守作業に伴い、下記の日程におきまして演題登録システムが停止いたします。
当日は復旧次第、下記TOPページにてご案内いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
記
- サービス停止時間:平成26年10月25日(土)12:00~21:00
- 理由:東京大学の定期電源設備保守作業に伴う停電
- 当日はサービスが復旧次第、UMIN TOPページにて掲載いたします。
UMIN TOPページ:http://www.umin.ac.jp/
以上
演題登録時の注意事項

インターネットによるオンライン演題受付のみとさせていただきます。

演題登録は筆頭著者・共著者共に学会会員に限ります。
「筆頭著者の会員番号」欄へ必ず
会員番号を入力してください。(申請中のときは99を入力してください。)

演題受領通知は登録完了後にUMINより配信される電子メールを以て替えさせて頂きます。

演題採否通知は上記に付記される演題登録番号をもってホームページにて公開いたします。

制限文字数を超える登録はできません。

画像や図表は使用できません。

演題募集期間後の訂正・登録・削除は一切できません。
1.登録について
UMINオンライン演題登録システムでは、InternetExplorer、Netscape、Safari、FireFox、Google Chrome以外のブラウザでは演題登録できません。
それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。Safariにおきましては、ver.2.0.3(417.9.2)以降のバージョンでご利用可能です。
画面より電子メールアドレスを入力する際は、必ずご本人に連絡がつく電子メールアドレスを入力してください。
演題受領書は発行いたしません。演題登録時に、UMINから自動的に受領通知が電子メールにて配信されます。
配信されない場合は、正しく登録されていない可能性がありますので、再度手順に従って登録してください。
演題を登録する際に、演題登録番号が自動的に割り当てられます。また、登録者本人に任意のパスワードを決めていただきます。
演題登録番号とパスワードを用いることにより、締切日までは、登録内容を何回でも変更することができます。
パスワードの保存とその機密保持に関しては登録者の責任といたします。演題登録番号およびパスワードは
登録演題内容の変更のほか、受領確認、採否確認にも必要ですので必ず記録しておいてください。
パスワードを紛失した場合でも、セキュリティの関係から問い合わせ、及び再発行等には一切応じられませんのでご注意ください。
2. 入力の前に
演題処理では、ご本人が登録されたデータをそのまま使用します。ミスタイプにご注意ください。
記入欄は必ず左詰で、スペースを空けずに入力してください。抄録本文欄も同様です。
3.入力全般について
記入欄は必ず左詰で、スペースを空けずに入力してください。抄録本文記入欄も同様です。
登録締切後の原稿の変更は一切できません。共同演者の追加・変更もできません。
重要な共同演者が漏れていることのないように十分ご確認ください。
あらかじめ作成した文章を入力欄に貼り付ける場合は、書体、修飾文字等の情報は失われます。
また、改行指定も自動的に修正されます。入力欄で改めて書体設定、改行を指定し直してください。
4.入力文字について
英字及び数字は半角(1バイト文字)で記入してください。
カタカナは全角(2バイト文字)で記入してください。半角カタカナは使用できません。
丸数字(①②③)は機種依存文字のため、使用できません。
ローマ数字(ⅠⅡⅢ)はJISコードで定義されていないため、入力できません。英字の組み合わせで、II,VI,XIの様に入力してください。
ギリシャ文字は全角(2バイト文字)のみ使用可能です。
(登録画面上にギリシャ文字等の文字パレット記号欄が表示されますのでここからコピーしてください。)
Symbolフォントの半角文字(1バイト文字)は使用できません。
演題名、抄録本文で上付き文字、下付き文字、斜め(イタリック)文字、太文字、アンダーラインを使用することは可能です。
(登録画面上の記載方法を参照してください)
オンラインでの演題登録には、ご利用のパソコン環境等による様々な制約がありますので、応募者の責任において登録を行ってください。
5.登録可能な最大著者数(筆頭著者+共著者)
20名まで
6.登録可能な最大所属施設数
10施設まで
7.文字数制限
演題名 全角60文字以内
抄録本文 全角830文字以内
8.選択入力項目について
筆頭著者の職種(必須):
01.医師 |
02.臨床検査技師 |
03.衛生検査技師 |
04.薬剤師 |
05.看護師 |
06.歯科医師 |
07.事務職 |
08.研究職 |
09.その他 |
カテゴリー(必須):
01.一般演題(口演・ポスターどちらでも可) |
公募演題 |
02.一般演題(口演) |
公募演題 |
03.一般演題(ポスター) |
公募演題 |
04.特別・教育講演 |
指定演題 |
05.報告 |
指定演題 |
06.シンポジウム:再生医療法/細胞治療管理師制度と学会の関わり方 |
指定演題 |
07.シンポジウム:血液製剤の試験管内製造 |
指定演題 |
08.シンポジウム:体性幹細胞を利用した再生医療 |
指定演題 |
09.シンポジウム:適合血の選択と因子指定血の在り方 |
指定演題 |
10.シンポジウム:造血幹細胞移植とその支援体制 |
指定演題 |
11.シンポジウム:TACO/TRALIの診断基準とリスク因子 |
指定演題 |
12.シンポジウム:チーム医療としてのPBM-各職種の役割と活動- |
指定演題 |
13.シンポジウム:合同輸血療法委員会のこれからの展開 |
指定演題 |
14.シンポジウム:少子高齢化と血液の確保、有効利用 |
指定演題 |
15.シンポジウム:看護師の安全な輸血への取り組み |
指定演題 |
16.シンポジウム:血小板輸血をめぐる諸問題 |
指定演題 |
17.シンポジウム:全自己フィブリン糊の臨床応用 |
指定演題 |
18.ワークショップ:自己血輸血 |
指定演題 |
19.輸血検査技師リフレッシャーコース |
指定演題 |
20. テクニカルセミナー:造血細胞移植に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会 |
指定演題 |
21.シンポジウム等その他 |
指定演題 |
※一般演題発表形式の最終決定は、総会事務局に一任とさせて頂きます。
※指定演題は、総会事務局から指定された演者のみのご登録となります。
キーワード1~3:
01.輸血臨床-外科系 |
02.輸血臨床-内科系 |
03.輸血臨床-小児・産婦人科 |
04.輸血臨床-その他 |
05.輸血副作用-溶血性/輸血過誤/鉄過剰症 |
06.輸血副作用-非溶血性/その他 |
07.輸血感染症 |
08.赤血球型 |
09.顆粒球・血小板型 |
10.HLA/組織適合性 |
11.輸血検査-血液型/不規則抗体/HLA抗体等 |
12.輸血関連検査-感染症/凝固系/血球系検査等 |
13.適正使用(PBMも含む) |
14.輸血管理(監査、チーム医療等も含む) |
15.輸血教育 |
16.自己血輸血 |
17.造血幹細胞移植 |
18.細胞治療/再生医療/臓器移植 |
19.血液事業-献血推進/需要予測 |
20.血液事業-採血/アフェレーシス/採血副作用 |
21.血液事業-血液製剤の製造/品質管理/放射線照射/白除 |
22.血液事業-供給 |
23.血液事業-管理運営 |
24.血液事業-技術協力 |
25.輸血に関する地域・調査活動-合同輸血療法委員会、アンケート調査 |
演題の登録、確認・修正はこちらから
※暗号通信(推奨)
※平文通信
【演題登録についてのお問い合わせ先】
第63回日本輸血・細胞治療学会総会 運営事務局
株式会社メッド 担当:中原
〒701-0114 岡山県倉敷市松島1075-3
TEL : 086-463-5344 FAX : 086-463-5345
E-mail : 63jstmct@med-gakkai.org