title
平成27年4月21日現在

指定演題プログラム

総会長講演
総会長講演
5 月28 日(木)13:30~14:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:十字 猛夫(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所名誉所長)
PL 日本の血液事業と血液の安全性
田所 憲治(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
特別記念講演
特別記念講演
5 月28 日(木)14:30~15:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:湯浅 晋治(順天堂大学名誉教授)
SML 激動の世界の中で
近衞 忠煇(国際赤十字・赤新月社連盟会長/日本赤十字社社長)
特別講演
特別講演1
5月28 日(木)10:30~11:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:田所 憲治(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
SL-1 超少子高齢化社会を見据えた医療改革
権丈 善一(慶應義塾大学商学部)
特別講演2
〈共催:Grifols〉
5 月28 日(木)16:30~17:00 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:髙本 滋(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
SL-2 Emerging Infectious Diseases:Focus on Vectorborne Agents and Blood Donor Screening
Roger Y. Dodd(Formerly Vice President, Research and Development, American Red Cross)
特別講演3
5月29 日(金)13:30~14:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:浜口 功(国立感染症研究所血液安全性研究部)
SL-3 個別NAT 導入と血液の安全性:到達点と課題
佐竹 正博(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
特別講演4
5月29 日(金)14:30~15:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
SL-4 ヒトゲノム解析研究が目指す医療の革新
徳永 勝士(東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学分野)
特別講演5
5月29 日(金)15:30~16:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:熊川 みどり(福岡大学病院輸血部)
SL-5 国際基準に基づく医学教育の質保証と今後の在り方
奈良 信雄(東京医科歯科大学医歯学教育システム研究センター)
第14回村上記念賞受賞講演
第14回村上記念賞受賞講演
5 月28 日(木)16:00~17:00 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:半田 誠(慶應義塾大学輸血・細胞療法センター)
ML ML 凍結した血球輸血・組織移植から再生医療への歩み
隅田 幸男(隅田幸男クリニック)
2015 年学術奨励賞受賞講演
2015 年学術奨励賞受賞講演
5 月28 日(木)15:30~16:00 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:前川 平(京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部・分子細胞治療センター)
GL HCV 陽性献血者血漿に認められた抗HCV 中和活性の解析
黒石 歩,保井 一太,松倉 晴道,古田 里佳(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
教育講演
教育講演1
5月28 日(木)9:00~9:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:前田 平生(埼玉医科大学総合医療センター)
EL-1 E 型肝炎ウイルス(HEV)の常識と非常識
三代 俊治(東芝病院研究部)
教育講演2
5月28 日(木)9:00~9:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)
EL-2 How platelet alloantibodies may affect the function of endothelial cells?
Santoso Sentot(Institute for Clinical Immunology and Transfusion Medicine, Justus Liebig University,Giessen, Germany)
教育講演3
5月29 日(金)8:50~9:20 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:佐竹 正博(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
EL-3 脂肪幹細胞(脂肪前駆細胞)由来の巨核球・血小板
松原 由美子(慶應義塾大学医学部臨床研究推進センター(トランスレーショナルリサーチ)・臨床検査医学)
教育講演4
〈共催:オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社〉
5 月29 日(金)8:50~9:20 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:谷 慶彦(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
EL-4 我が国における血液型―最近の知見と課題―
内川 誠(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
教育講演5
〈共催:日本製薬株式会社〉
5 月29 日(金)8:50~9:20 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 林 昌洋(虎の門病院薬剤部)
EL-5 チーム医療によるアルブミンの国内自給推進について
牧野 茂義(虎の門病院輸血部)
教育講演6
5月30 日(土)9:00~9:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:大戸 斉(福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部)
EL-6 赤血球不規則抗体に関する日韓共同研究の進捗状況と発展性
竹下 明裕(浜松医科大学輸血細胞治療部)
教育講演7
5月30 日(土)9:00~9:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:岡田 義昭(埼玉医科大学病院輸血・細胞移植部)
EL-7 デング熱の国内流行の発生とその対策
大石 和徳(国立感染症研究所感染症疫学センター)
教育講演8
5月30 日(土)9:30~10:00 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター輸血・細胞医療部)
EL-8 経口抗凝固薬使用中の出血の対応
田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)
教育講演9
5月30 日(土)9:00~9:30 第5 会場(4F 錦)
  1. 座長:牧野 茂義(虎の門病院輸血部)
EL-9 HB ワクチン追加接種によるHBIG 原料血漿確保事業
松﨑 浩史(東京都赤十字血液センター)
シンポジウム
シンポジウム1 再生医療法細胞治療管理師制度と学会の関わり方
5 月28 日(木)9:00~10:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:前川 平(京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部・分子細胞治療センター)
  2. 田野崎 隆二(国立がん研究センター中央病院輸血療法科)
S-1-1 再生医療等安全性確保法の施行後の状況について
神ノ田 昌博(厚生労働省医政局研究開発振興課)
S-1-2 再生医療学会の認定制度について~認定医・臨床培養士認定制度の設立~
江副 幸子1,2)(日本再生医療学会再生医療推進戦略委員会委員1),大阪大学医学部附属病院未来医療開発部2)
S-1-3 日本輸血・細胞治療学会と日本造血細胞移植学会共同による細胞治療認定管理師制度について
長村 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)
S-1-4 再生医療新法施行後のわが国の細胞治療・再生治療の動向
前川 平(京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部分子細胞治療センター)
シンポジウム2 TACOTRALI の診断基準とリスク因子
5 月28 日(木)9:30~11:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
  2. 田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)
S-2-1 TRALITACO 概説
岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
S-2-2 TRALITACO に対する赤十字血液センターの取り組み
梶本 昌子(日本赤十字社血液事業本部)
S-2-3 ALIARDS の最近の知見とTRALI
荒屋 潤,桑野 和善(東京慈恵会医科大学呼吸器内科)
S-2-4 循環器疾患におけるTACO と適正輸血
塩野 則次(東邦大学医療センター大森病院心臓血管外科)
S-2-5 容量過負荷と循環器系の反応
飯島 毅彦(昭和大学歯学部全身管理歯科学講座歯科麻酔科学部門)
S-2-6 TRALITACO の診断基準とアルゴリズム
田崎 哲典1),岡崎 仁2),稲田 英一3),桑野 和善4),荒屋 潤4),塩野 則次5),藤井 康彦6),浜口 功7), 星 順隆8),飯島 毅彦9),名取 一彦5),相羽 惠介4), 矢野 真吾4),佐竹 正博10),中島 文明10),梶本 昌子10), 長谷川 智子1)
(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部1),東京大学医学部附属病院輸血部2),順天堂大学麻酔科3), 東京慈恵会医科大学4),東邦大学医療センター大森病院5),山口大学医学部附属病院輸血部6), 国立感染症研究所血液安全性研究部7),国際医療福祉大学保健医療学部8),昭和大学歯科麻酔科9), 日本赤十字社血液事業本部10)
シンポジウム3 血小板輸血の現状と問題点
5 月28 日(木)9:30~11:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:松﨑 浩史(東京都赤十字血液センター)
  2. 半田 誠(慶應義塾大学輸血・細胞療法センター)
S-3-1 血小板輸血の使用基準
高見 昭良(愛知医科大学内科学講座血液内科)
S-3-2 血小板製剤需給の現状と予測
高橋 好春(東京都赤十字血液センター)
S-3-3 洗浄血小板の適応
加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)
S-3-4 洗浄血小板製剤の製造
平山 順一(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所研究開発部)
S-3-5 HLA 適合血小板の適応
森 毅彦,加藤 淳(慶應義塾大学医学部血液内科)
S-3-6 HLA 適合血小板の供給状況と課題
柏瀬 貢一(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
シンポジウム4 血液製剤の試験管内製造
5 月28 日(木)14:30~16:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:木村 貴文(京都大学iPS 細胞研究所(CiRA)基盤技術研究部門)
  2. 谷 慶彦(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
S-4-1 iPS 細胞由来血小板製造の苦労しているところ
江藤 浩之(京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門)
S-4-2 iPS 細胞等に由来する赤血球の利用と製造の可能性
栗田 良(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
S-4-3 iPS 細胞由来自然免疫型T 細胞によるヒト難治性感染症の細胞治療・予防法
若尾 宏(北海道大学大学院医学研究科衛生学・細胞予防医学)
シンポジウム5 体性幹細胞を利用した再生医療
5 月29 日(金)9:20~11:20 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:髙本 滋(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
  2. 菅野 仁(東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング科)
S-5-1 毛細血管の秘めた能力―Capillary Stem Cells による臓器再生療法―
川辺 淳一(旭川医科大学心血管再生先端医療開発講座)
S-5-2 CD34 陽性細胞による血管再生治療
川本 篤彦(先端医療振興財団先端医療センター病院再生治療ユニット)
S-5-3 骨髄間葉系幹細胞を用いた軟骨再生治療
亀井 直輔1),越智 光夫2)(広島大学病院未来医療センター1),広島大学長2)
S-5-4 自己骨髄幹細胞を用いた脳梗塞の再生医療―医師主導治験Phase III―
本望 修(札幌医科大学付属フロンティア医学研究所再生医療部門)
シンポジウム6 超少子高齢化と血液の確保,有効利用
〈共催:日本赤十字社〉
5 月29 日(金)9:20~11:20 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:髙松 純樹(日本赤十字社東海北陸ブロック血液センター)
  2. 池田 和眞(岡山県赤十字血液センター)
S-6-1 使用実態調査から見た血液使用状況
田中 朝志1),牧野 茂義2),紀野 修一3),北澤 淳一4),佐川 公矯5),高橋 孝喜6),半田 誠7)
(東京医科大学八王子医療センター輸血部1),虎の門病院輸血部2), 日本赤十字社北海道ブロック血液センター3),黒石病院小児科・輸血療法管理室4), 福岡県赤十字血液センター5),日本赤十字社血液事業本部6),慶應義塾大学輸血・細胞療法センター7)
S-6-2 血液製剤の供給状況と今後の需要予測
簱持 俊洋(日本赤十字社血液事業本部供給管理課)
S-6-3 献血推進の必要性
清水 正順(厚生労働省医薬食品局血液対策課)
S-6-4 若年層を標的とする献血推進の取り組み
瀧川 正弘(日本赤十字社血液事業本部献血推進課)
S-6-5 岡山県学生献血推進連盟“S.B.D.Momo”の取り組み
杉山 陽香1),池田 和眞2)
(新見公立大学岡山県学生献血推進連盟1),岡山県赤十字血液センター2)
S-6-6 医療機関での輸血製剤有効利用の現状と対策
米村 雄士(熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)
シンポジウム7 学会認定・自己血輸血医師看護師制度の課題と今後の展開
〈共催:川澄化学工業株式会社・協和発酵キリン株式会社〉
5 月29 日(金)9:20~10:50 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:脇本 信博(帝京大学医学部附属病院整形外科学会認定・自己血輸血医師看護師制度協議会会長)
  2. 髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
S-7-1 学会認定・自己血輸血医師看護師制度の現状と今後の展開
脇本 信博(帝京大学医学部整形外科)
S-7-2 適正で安全な自己血輸血推進に向けての医師,看護師,臨床検査技師の協力体制
安村 敏,島 京子,道野 淳子(富山大学附属病院輸血・細胞治療部)
S-7-3 学会認定・自己血輸血看護師制度の拡充と今後の課題
小松 久美子(青森県赤十字血液センター)
S-7-4 中電病院における自己血輸血の現状
山本 香世(中国電力株式会社中電病院看護科)
シンポジウム8 造血幹細胞移植とその支援体制
〈共催:テルモBCT 株式会社〉
5 月29 日(金)13:30~15:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:高梨 美乃子(日本赤十字社血液事業本部)
  2. 谷口 修一(虎の門病院血液内科)
S-8-1 造血幹細胞移植の現状と課題
内田 直之(虎の門病院血液内科)
S-8-2 血縁者間HLA 半合致造血幹細胞移植(ハプロ移植)の可能性
豊嶋 崇徳(北海道大学大学院医学研究科内科学講座血液内科学分野)
S-8-3 骨髄バンクの取り組み
齋藤 英彦(公益財団法人日本骨髄バンク)
S-8-4 臍帯血バンクの取組
甲斐 俊朗(認定NPO法人兵庫さい帯血バンク)
S-8-4 造血幹細胞提供支援機関の取り組み
高梨 美乃子(日本赤十字社血液事業本部)
シンポジウム9 適合血の選択と因子指定血の在り方
〈共催:和光純薬工業株式会社〉
5 月29 日(金)13:30~15:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:内川 誠(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
  2. 浅井 隆善(千葉県赤十字血液センター)
S-9-1 麻酔科医から見た不規則抗体
入田 和男(佐賀県赤十字血液センター)
S-9-2 不規則抗体陽性患者に対する赤血球製剤輸血に関する共同研究の提案と進捗状況
山田 千亜希,竹下 明裕(浜松医科大学医学部附属病院輸血細胞治療部)
S-9-3 抗原陰性血の検査と供給について
石丸 健(日本赤十字社血液事業本部)
シンポジウム10 自動機器による自己フィブリン糊(自己生体組織接着剤)調製システムの臨床使用と課題
〈共催:旭化成メディカル株式会社〉

5 月29 日(金)15:40~17:10 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:脇本 信博(帝京大学医学部附属病院整形外科)
  2. 髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
S-10-1 秋田大学における自動機器による自己フィブリン糊調製システム導入について
藤島 直仁,佐々木 綾子,佐藤 郁恵,熊谷 美香子,能登谷 武(秋田大学医学部附属病院輸血部)
S-10-2 脳外科領域における自動機器を用いた自己フィブリン糊の臨床使用と問題点
中山 則之1),兼村 信宏2),岩間 亨1)
(岐阜大学医学部附属病院脳神経外科1),岐阜大学医学部附属病院輸血部2)
S-10-3 全ての血液製剤を自己血で対応する血管外科領域症例
成瀬 好洋(虎の門病院循環器センター外科)
S-10-4 自動機器による自己フィブリン糊調製のポイント
牧野 茂義(虎の門病院輸血部)
S-10-5 自動機器による自己フィブリン糊調製システムの導入と今後の展望(追加発言)
岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
シンポジウム11 チーム医療としてのPBM―各職種の役割と活動―
5 月29 日(金)15:30~17:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
  2. 田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)
S-11-1 司会のことば―PBM におけるチームとは―
紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
S-11-2 PBM における消化器外科医の役割と活動
海堀 昌樹1),飯田 洋也1),坂口 達馬1),松井 康輔1),石崎 守彦1),阿部 操2),山岡 学2),大西 修司2), 野村 昌作2),權 雅憲1)
(関西医科大学外科1),関西医科大学附属枚方病院輸血・細胞療法部2)
S-11-3 麻酔科医に求められる役割
香取 信之(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)
S-11-4 「患者中心の輸血医療(PBM)」における輸血部門の役割
河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)
S-11-5 Patient Blood Management に対するチーム医療としての輸血部門の取り組みとその効果―臨床検査技師の役割と活動―
渡邊 弘子(浜松医科大学医学部附属病院輸血細胞治療部)
S-11-6 チーム医療としてのPBM―看護師の役割と活動―
島 京子,安村 敏(富山大学附属病院輸血・細胞治療部)
S-11-7 血液センターの役割を考える
高橋 雅彦(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
シンポジウム12 合同輸血療法委員会のこれからの展開
5 月30 日(土)9:30~11:30 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:稲葉 頌一(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
  2. 佐川 公矯(福岡県赤十字血液センター)
S-12-1 高齢化の進展する秋田県をモデルとした血液製剤の需要予測―合同輸血療法委員調査から―
面川 進,阿部 真(秋田県赤十字血液センター)
S-12-2 埼玉県合同輸血療法委員会からの報告
池淵 研二1),前田 平生2),村上 純子3),坂口 武司4)
(埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部1), 埼玉医科大学総合医療センター輸血・細胞治療部2),埼玉共同病院臨床検査科3), 防衛医科大学校病院輸血・血液浄化療法部4)
S-12-3 合同輸血療法委員会による適正使用に向けての出前講演
吉場 史朗(東海大学医学部付属病院輸血室)
S-12-4 小規模医療機関に対する合同輸血療法委員会の役割
北澤 淳一1,2),玉井 佳子2,3),田中 一人2,3),兎内 謙始2,4),村上 知教2,5),阿部 泰文2,5),岡本 道孝2,6), 柴崎 至2,5),立花 直樹2,4)
(黒石市国民健康保険黒石病院輸血療法管理室1),青森県合同輸血療法委員会2), 弘前大学医学部附属病院輸血部3),青森県立中央病院臨床検査・輸血部4),青森県赤十字血液センター5), 八戸市立市民病院外科6)
S-12-5 ホームページを活用した合同輸血療法委員会のデータ収集とその効用
瀬下 敏,古俣 妙,松山 雄一,布施 一郎(新潟県赤十字血液センター学術・品質情報課)
S-12-6 福岡県合同輸血療法委員会のアンケート調査での病院名公表の意義
熊川 みどり1,2),江頭 弘一2,3),大崎 浩一2,4),平安山 知子2,5),岩崎 浩己2,5),長藤 宏司2,4),鷹野 壽代2,6), 佐川 公矯2,7)
(福岡大学病院輸血部1),福岡県合同輸血療法委員会2),久留米大学病院臨床検査部輸血検査室3), 久留米大学医学部内科学講座血液・腫瘍内科部門4),九州大学病院遺伝子細胞療法部5), 雪の聖母会聖マリア病院中央臨床検査センター輸血科6),福岡県赤十字血液センター7)
ワークショップ
ワークショップ 輸血医療における看護師の役割
5 月30 日(土)9:00~11:00 第4 会場(4F 扇)
  1. 座長:田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)
  2. 今野 マユミ(東京女子医科大学看護部)
WS-1-1 臨床輸血看護師の活動―輸血教育の重要性―
山崎 喜子(青森県立中央病院看護部)
WS-1-2 自己血採血を安全に行うための看護師の取り組み
中西 文江(前橋赤十字病院看護部)
WS-1-3 血液センターにおける学会認定・アフェレーシスナースの役割
牧野 志保,小川 峰津江,片岡 由佳,小島 麻美,高見 正恵,奥 裕美,松本 喜久代,青井 あゆみ, 石井 乃生子,為本 朋子,池田 和眞
(岡山県赤十字血液センター)
WS-1-4 適正な輸血療法に向けた学会認定・臨床輸血看護師の役割
堀内 香与1),小嶋 俊介1),竹村 佳代1),赤羽 由貴1),石川 伸介1),下平 滋隆2)
(信州大学医学部附属病院輸血部1),信州大学医学部附属病院先端細胞治療センター2)
システム搭載・輸血標準作成タスクフォース報告会
システム搭載・輸血標準作成タスクフォース報告会 ~日本輸血・細胞治療学会が目指す輸血標準システムとは~
5 月30 日(土)13:30~15:00 第4 会場(4F 扇)
  1. 座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
  2. 佐藤 忠嗣(横浜労災病院輸血部)
TF-1 輸血標準を作成し病院情報システムに搭載するためのタスクフォースが誕生するまで
紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
TF-2 タスクフォース誕生からの二年間の歩み~タスクフォース委員長より~
大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)
TF-3 システム搭載・輸血標準作成タスクフォースに参加して
遠藤 昌江(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院臨床検査部)
TF-4 ヘモビジランスがタスクフォースに期待すること
浜口 功(国立感染症研究所血液・安全性研究部)
テクニカルセミナー
テクニカルセミナー 造血細胞移植に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会(第4 回)
5 月30 日(土)13:30~15:00 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)
  2. 田野崎 隆二(国立がん研究センター中央病院輸血療法科)
TS-1 有核細胞数の測定方法について
高梨 美乃子(日本赤十字社血液事業本部)
TS-2 末梢血幹細胞のCD34 陽性細胞数測定法~その実際と問題点~
奥山美樹,原口京子(がん・感染症センター都立駒込病院)
TS-3 臍帯血移植時の細胞の取り扱い:採取から輸注まで
長村 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)
TS-4 Q&A 造血細胞移植ドナー,患者への処置,対応と細胞の取り扱い:採取から輸注まで―末梢血幹細胞移植と骨髄移植について―
上田 恭典1,2,3,4),日本輸血細胞治療学会標準的細胞治療小委員会4)
(倉敷中央病院血液内科1),倉敷中央病院血液治療センター2),倉敷中央病院外来化学療法センター3), 日本輸血細胞治療学会標準的細胞治療小委員会4)
輸血検査技師リフレッシャーコース
輸血検査技師リフレッシャーコース チーム医療としての輸血医療の安全対策の取り組み
〈共催:株式会社イムコア〉

5 月29 日(金)17:10~18:50 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:伊丹 直人(埼玉県立がんセンター検査技術部輸血管理室)
  2. 松本 真弓(神鋼病院看護部)
RC-1-1 輸血検査技師によるベッドサイドでの臨床支援活動
本田 昌樹1),津嶋 里奈1),齋藤 浩治1),川島 真由美2),乗田 誠子2)
(青森市民病院医療技術局臨床検査部1),青森市民病院看護局2)
RC-1-2 緊急輸血シミュレーションの取り組み
真鍋義弘(国立国際医療研究センター病院中央検査部)
RC-1-3 安全な輸血実施の推進に向けた学会認定臨床輸血看護師の取り組み
池添 香苗1),平原 由喜枝1),柳田 咲也香1),向井 梢1),日南 淳子1),河野 武弘2)
(大阪医科大学附属病院看護部1),大阪医科大学附属病院輸血室2)
輸血検査技師リフレッシャーコース 赤血球型(赤血球系)検査のガイドライン改訂のポイント
5 月30 日(土)8:30~9:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:安田 広康(福島県立総合衛生学院)
  2. 奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)
RC-2-1 血液型(ABO,RhD)検査について
国分寺 晃(広島国際大学保健医療学部)
RC-2-2 不規則抗体スクリーニング,同定,自己抗体
小林 信昌(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)
RC-2-3 交差適合試験
高橋 智哉(市立札幌病院)
RC-2-4 追加発言
石丸 健(日本赤十字社血液事業本部検査管理課)
輸血検査技師リフレッシャーコース さあ困った,こんな時どうする?
5 月30 日(土)9:40~11:30 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 進行:日高 陽子(東邦大学医療センター大森病院輸血部)
  2. 検査部長役:岩尾 憲明(順天堂大学医学部輸血・幹細胞制御学)
  3. 技師長役:友田 豊(旭川医科大学病院臨床検査・輸血部)
  4. 先輩技師役:笹田 裕司(京都府立医科大学付属病院輸血・細胞医療部)
    関戸 啓子(東京医科大学八王子医療センター中央検査部)
RC-3-1 「さあ,困った!こんな時どうする?」イントロダクション
奥田 誠,日高 陽子,岩尾 憲明,友田 豊,笹田 裕司,関戸 啓子
RC-3-2 血液型が判定できない!
名倉 豊(東京大学医学部附属病院輸血部)
RC-3-3 抗体陽性患者に輸血の依頼が!
谷口 容(国立病院機構金沢医療センター臨床検査科)
RC-3-4 術中RhD 陰性の血液製剤が足りない!
小野 貴子(福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部)
RC-3-5 医師が血液型と交差用検体を同時に提出してきた!
江頭 弘一(久留米大学病院臨床検査部)
看護師ブラッシュアップ講座
看護師ブラッシュアップ講座 看護師ブラッシュアップ講座病棟,外来,手術室,輸血部での輸血看護と問題点
5 月30 日(土)13:30~15:00 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:上條 亜紀(横浜市立大学附属病院輸血・細胞治療部)
BU-1 安全で適切な輸血療法を行うために~病棟編~
菅原 美穂(千葉市立青葉病院看護部)
BU-2 外来での輸血看護
杉浦 利美(JA愛知厚生連安城更生病院通院治療センター)
BU-3 緊急大量輸血の看護と問題点
伊藤 まゆみ(焼津市立総合病院中央手術室)
BU-4 輸血部での輸血看護と課題
横手 恵子(群馬大学医学部附属病院)
BU-5 看護師が知っておくべき輸血医療シリーズ第2 回―ガイドラインから学ぶ適正輸血
水田 秀一(藤田保健衛生大学)
2015 年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ
2015 年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ1部 2015 年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ総会
5 月28 日(木)15:15~15:30 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
2015 年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ2部 2015 年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ
5 月28 日(木)15:30~17:15 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
WS-2-1 ISBT 血小板顆粒球ワークショップでの活動報告
座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
演者:岡崎 仁,津野 寛和(東京大学医学部附属病院輸血部)
WS-2-2 抗HPA4b と抗HPA5b 抗体を有するNAIT 例(第一子):第二子の経過からの考察
座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
演者:冨山 佳昭1),清川 知子1),中山 小太郎純友1),細川 美香1),櫻木 美基子1),森川 珠世1),中尾 まゆみ1), 青地 寛1),永峰 啓丞1),味村 和哉2),木村 正2),高 陽淑3),石井 博之3) (大阪大学医学部附属病院輸血部1),大阪大学大学院医学系研究科産科婦人科2), 日本赤十字社近畿ブロック血液センター検査第三課3)
WS-2-3 小児免疫性好中球減少症の臨床
座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
演者:小林 正夫(広島大学大学院医歯薬保健学研究院小児科学)
WS-2-4 近畿ブロック血液センターにおける顆粒球抗体検査の現状と課題
座長:平山 文也(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
演者:保井 一太 日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
WS-2-5 Platelet Antibody Testing:in vitro and in vivo
座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
演者:Santoso Sentot(Institute for Clinical Immunology and Transfusion Medicine, Giessen, Germany)
共催セミナー
共催セミナー1 輸血副作用と輸血後鉄過剰症
〈共催:ノバルティスファーマ株式会社〉

5 月28 日(木)12:00~13:00 第1 会場(5F コンコードボールルームAB)
  1. 座長:牧野 茂義(国家公務員共済組合連合会虎の門病院輸血部)
LS-1-1 輸血副作用対応ガイド改訂のポイント
藤井 康彦(山口大学医学部附属病院輸血部)
LS-1-2 輸血後鉄過剰症とその対策
末岡 榮三朗(佐賀大学医学部臨床検査医学講座)
共催セミナー2
〈共催:Grifols〉
5 月28 日(木)12:00~13:00 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:佐竹 正博(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
LS-2 肝炎ウイルスと輸血への影響
Susan L. Stramer(Vice President, Scientific Affairs American Red Cross)
共催セミナー3
〈共催:ノバルティスファーマ株式会社〉
5 月28 日(木)12:00~13:00 第4 会場(4F 扇)
  1. 座長:池田 康夫(早稲田大学特命教授)
LS-3 血小板減少症の病態と治療
冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)
共催セミナー4
〈共催:中外製薬株式会社〉
5 月28 日(木)12:00~13:00 第5 会場(4F 錦)
  1. 座長:脇本 信博(帝京大学医学部整形外科/日本自己血輸血学会理事長)
LS-4 整形外科領域における自己血輸血の実際
野沢 雅彦(順天堂大学医学部附属練馬病院整形外科・スポーツ診療科)
共催セミナー5
〈共催:富士レビオ株式会社〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第1 会場A(5F コンコードボールルームA)
  1. 座長:佐竹 正博(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)
LS-5 わが国の肝炎ウイルス感染の疫学:現状と課題
田中 純子(広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学・疾病制御学)
共催セミナー6
〈共催:一般社団法人 日本血液製剤機構〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第1 会場B(5F コンコードボールルームB)
  1. 座長:田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)
LS-6 アルブミン治療のエビデンス解析と使用指針策定について
安村 敏(富山大学附属病院輸血・細胞治療部)
共催セミナー7
〈共催:バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)
LS-7 緊急時の輸血検査・管理体制~輸血検査技師に期待されること~
吉場 史朗(東海大学医学部付属病院輸血室)
共催セミナー8
〈共催:株式会社カイノス〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)
LS-8 The myths of blood groups(血液型の神話)
Geoff Daniels(Head of Diagnostics International Blood Group Reference Laboratory NHSBT)
共催セミナー9
〈共催:ノボノルディスクファーマ株式会社〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第4 会場(4F 扇)
  1. 座長:福武 勝幸(東京医科大学臨床検査医学分野)
LS-9 後天性血友病の基礎と臨床~最近の知見を含めて~
野上 恵嗣(奈良県立医科大学小児科)
共催セミナー10
〈共催:ヘモネティクスジャパン合同会社〉
5 月29 日(金)12:00~13:00 第5 会場(4F 錦)
  1. 座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
LS-10 Developments in Platelet Transfusion Therapy
Mark A. Popovsky(Haemonetics CorporationHarvard Medical School & Beth Israel Deaconess Medical Center)
共催セミナー11
〈共催:テルモBCT 株式会社〉
5 月30 日(土)12:00~13:00 第1 会場A(5F コンコードボールルームA)
  1. 座長:半田 誠(慶應義塾大学)
LS-11 血小板製剤世界と日本
松﨑 浩史(東京都赤十字血液センター)
共催セミナー12
〈共催:CSL ベーリング株式会社〉
5 月30 日(土)12:00~13:00 第1 会場B(5F コンコードボールルームB)
  1. 座長:安村 敏(富山大学附属病院輸血・細胞治療部)
LS-12 周術期における,輸液輸血療法の現状―膠質輸液と血漿分画製剤の位置づけを考える―
小川 覚(京都府立医科大学大学院医学研究科麻酔科学教室)
共催セミナー13
〈共催:協和発酵キリン株式会社〉
5 月30 日(土)12:00~12:50 第2 会場(5F エミネンスホール)
  1. 座長:宮﨑 泰司(長崎大学原爆後障害医療研究所原爆・ヒバクシャ医療部門血液内科学研究分野(原研内科))
LS-13 MDS 治療のUpdate-ESA 製剤の使用など
鈴木 隆浩(自治医科大学医学部内科学講座血液学部門)
共催セミナー14
〈共催:ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社〉
5 月30 日(土)12:00~13:00 第3 会場(5F コンコードボールルームC)
  1. 座長:中島 一格(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
LS-14 HIV 感染症,日本の現状と検査・治療
福武 勝幸(東京医科大学臨床検査医学分野)
共催セミナー15 インヒビター保有血友病患者の高いQOL を目指して
〈共催:バクスアルタ株式会社〉
5 月30 日(土)12:00~13:00 第4 会場(4F 扇)
  1. 座長:松下 正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)
LS-15-1 インヒビター保有血友病患者の今後の止血管理戦略
酒井 道生(宗像水光会総合病院小児科)
LS-15-2 インヒビター保有血友病患者における滑膜切除術の効果と術後止血コントロール
羽藤 高明(愛媛大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)
共催セミナー16
〈共催:一般財団法人 化学及血清療法研究所〉
5 月30 日(土)12:00~13:00 第5 会場(4F 錦)
  1. 座長:藤井 輝久(広島大学病院輸血部)
LS-16 アルブミンの基礎と臨床
松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)
アフタヌーンセミナー
アフタヌーンセミナー The Effective Use of Pathogen Inactivation to Address Bacterial Risk, Emerging Pathogens,and Its Role in Plasma Therapy for Ebola
〈共催:シーラス社〉
5 月29 日(金)15:30~16:30 第5 会場(4F 錦)
  1. 座長:Adonis Stassinopoulos(Vice President of Global Scientific Affairs and Research, Cerus Corporation, Concord, California, USA.)
AS-1 Advancing the INTERCEPT Blood SystemUS FDA Approvals and Latest Developments
Adonis Stassinopoulos(Cerus Corporation, Concord, California, USA.)
AS-2 Mitigating Risk Due to the Spread of Emerging Pathogens
Roger Y. Dodd(Formerly the VP, R&D at the American Red Cross, Washington DC, USA.)
AS-3 The Role of Pathogen Inactivation in Convalescent Plasma Therapy to Treat Ebola
Anne Winkler(Emory University School of Medicine, Atlanta, Georgia, USA.)
ページのトップへ