第69回日本輸血・細胞治療学会学術総会

プログラム(日程・抄録集)

ライブ配信プログラム

シンポジウム

シンポジウム(前会長/会長/会長補佐講演)
「輸血医療の真価を問う:持続可能な輸血・細胞治療を目指して」
:それぞれの立場から

6月4日(金)13:30~15:00
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

池田 康夫(根津育英会武蔵学園学園長)
大戸  斉(福島県立医科大学総括副学長)

持続可能な輸血医療をめざして
-患者の不利益を防ぐための輸血医療へのアプローチ-

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

輸血医療の真価を問う:持続可能な輸血・細胞治療を目指して

田野﨑隆二(慶應義塾大学医学部輸血細胞療法センター)

持続可能な輸血・細胞療法を目指してー臨床検査技師の立場から

上村 知恵(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

シンポジウム(COVID-19 特別企画1)
「COVID-19オーバービュー」

6月4日(金)09:00~10:30
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

田野﨑隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)
奧山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)

COVID-19の臨床像

忽那 賢志(国立国際医療研究センター国際感染症センター)

COVID-19のサイトカインストーム

豊嶋 崇徳(北海道大学血液内科)

COVID-19関連血栓症―臨床像、発症機序と予防―

横山 健次(東海大学医学部付属八王子病院血液腫瘍内科)

新型コロナウイルス: これまでに分かったこと

河岡 義裕(東京大学医科学研究所感染・免疫部門)

シンポジウム(COVID-19 特別企画2)
「COVID-19回復者血漿療法」

6月5日(土)09:10~10:40
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

松下  正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)
浜口  功(国立感染症研究所血液・安全性研究部)

COVID-19 Convalescent Plasma therapy and Hyperimmune Immunoglobulin in the world

演者:Cynthia So-Osman(Sanquin Blood supply Foundation division Blood Bank / Unit Transfusion Medicine)

日本におけるCCP療法

栂野 富輝(国立国際医療研究センター血液内科)

COVID-19回復者血漿療法

松下  正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

新型コロナウイルスに対する抗体療法について

竹下  勝(慶應義塾大学医学部リウマチ膠原病内科)

シンポジウム(COVID-19 特別企画3)
「COVID-19禍における輸血・細胞治療」

6月5日(土)09:10~10:40
第2会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードC)

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

COVID-19禍が造血幹細胞移植に及ぼす影響

一戸 辰夫(広島大学原爆放射線医科学研究所)

コロナ禍における輸血・細胞治療

萩原 政夫(永寿総合病院血液内科)

A大学病院ICUにおけるCOVID-19重症患者に対する輸血実施状況
~感染拡大防止と安全な輸血実施の両立を目指して~

中村いつか(大阪医科薬科大学病院看護部)

COVID-19禍の血液供給と安全性

飯田 俊二(日本赤十字社血液事業本部)

シンポジウム(輸血行政 特別企画1)
「輸血安全と適正化:将来への課題」

6月4日(金)13:30~15:00
第2会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードC)

半田  誠(北里大学北里研究所病院内科)
松下  正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

血液製剤の安定供給と適正使用に関する行政の取組

中谷祐貴子(厚生労働省医薬・生活衛生局血液対策課)

輸血安全と適正化:将来への課題 事業者から

佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

輸血安全と適正化:将来への課題

松下  正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

シンポジウム(輸血行政 特別企画2)
「血漿分画製剤の安定供給のための原料血漿確保について考える」

6月6日(日)09:00~11:00
第3会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードA)

大戸  斉(福島県立医科大学総括副学長)
松本 剛史(三重大学医学部附属病院輸血部)

血液行政の変遷と展望:血液分画製剤の安全性・安定供給確保,国内自給体制

花井 十伍(ネットワーク医療と人権)

献血の需要と供給の将来推計と献血者確保の構想

田中 純子(広島大学大学院医系科学研究科疫学・疾病制御学)

企業の視点を踏まえた原料血漿の安定供給体制:第二採血事業者の可能性

宮川 真琴(血液事業コンサルタント/元EFPIAJapan血液製剤部会長)

コロナ禍を踏まえた献血血液の確保と今後の課題

中西 英夫(日本赤十字社血液事業本部)

血漿分画製剤使用も血液法に基づいた輸血医療である

髙松 純樹(日本赤十字社東海北陸ブロック血液センター)

シンポジウム1
「輸血・細胞療法における組織適合性検査」

6月4日(金)13:30~15:00
第3会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードA)

椎名  隆(東海大学医学部医学科基礎医学系分子生命科学)
櫻澤 貴代(北海道大学病院検査・輸血部)

組織適合性検査おける外部精度管理

中島 文明(ジェノダイブファーマ株式会社HLA部門)

輸血・細胞療法における組織適合性検査(内部精度管理)

小山 暁史(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)

輸血・細胞治療におけるHLA検査の注意点と課題

髙橋 大輔(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)

シンポジウム2
「血小板輸血の現状と将来像」

6月5日(土)15:20~16:50
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)
石田  明(埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部)

「血小板製剤の使用ガイドライン」をどう読み解くか

冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)

血液疾患における血小板減少と血小板輸血・トロンボポエチン受容体作動薬

山﨑 宏人(金沢大学附属病院輸血部)

血小板輸血の現状と将来像 血小板製剤における細菌感染とその対策

佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

iPS血小板の臨床応用

演者:江藤 浩之(京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門幹細胞応用分野/
千葉大学医学研究院イノベーション再生医学)
シンポジウム3
「適切な血液製剤の判断が困難な患者の輸血管理」

6月6日(日)10:50~12:20
第2会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードC)

石田  明(埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部)
上村 知恵(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

赤血球不規則抗体陽性患者の輸血

川畑 絹代(福島県立医科大学附属病院)

抗HLA抗体陽性患者の輸血

藤原 孝記(帝京大学医療技術学部臨床検査学科)

抗血小板抗体陽性患者の輸血

松橋 美佳(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

共催シンポジウム

共催シンポジウム(再生医療 特別企画)1
「動き出した再生医療」

6月4日(金)10:30~12:00
第2会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードC)

森尾 友宏(東京医科歯科大学小児科)
長村登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)

皮下脂肪由来間葉系幹細胞株から製造する血小板の再生医療等製品の開発

松原由美子(慶應義塾大学)

iPS細胞由来NKT細胞を利用したがん免疫療法の医師主導治験

本橋新一郎(千葉大学大学院医学研究院免疫細胞医学)

iPS細胞を用いた脊髄再生医療

中村 雅也(慶應義塾大学医学部整形外科)

臨床応用段階に入った心筋補填による心臓再生医療

福田 恵一(慶應義塾大学循環器内科)

共催:ダイダン株式会社

共催シンポジウム2
「造血器腫瘍における輸血マネジメント」

6月5日(土)13:40~15:10
第2会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードC)

奥田  誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)
牟田  毅(広島赤十字・原爆病院輸血部)

多発性骨髄腫治療における抗体薬の役割

竹迫 直樹(国立病院機構災害医療センター血液内科)

輸血検査に影響を及ぼす分子標的治療薬の情報共有への取組み

福吉 葉子(熊本大学病院輸血・細胞治療部)

赤血球型検査におけるpitfall、予期せぬ反応の対処

伊藤 正一(日本赤十字社東北ブロック血液センター)

造血器腫瘍における化学療法、輸血療法でのチーム医療の必要性と実践

松本 守生(国立病院機構渋川医療センター血液内科)

共催:サノフィ株式会社

共催シンポジウム3
「輸血製剤の有効利用に向けての各方面での取り組み」

6月5日(土)09:10~10:40
第3会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードA)

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター臨床検査医学科・輸血部)
藤田  浩(東京都立墨東病院輸血科)

在宅輸血・産科小規模医療機関での輸血における有効利用について

藤田  浩(東京都立墨東病院輸血科)

奄美大島および奄美群島の血液製剤供給課題と、その取り組みについて

大木  浩(鹿児島県立大島病院麻酔科)

赤血球製剤の有効期限延長がもたらす廃棄血削減効果について

石田  明(埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部)

地域医療計画と輸血医療

北井 暁子(日本赤十字社血液事業本部)

厚労省研究班での検討結果と今後の展望

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

共催:富士フイルム富山化学株式会社

共催シンポジウム4
「CAR-T細胞療法における原材料の品質担保の重要性および実際の運用」

6月5日(土)10:50~12:20
第3会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードA)

豊嶋 崇徳(北海道大学大学院医学研究院血液内科学)
長村登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)

Impact of Product Attributes of Tisagenlecleucel anti-CD19 CAR-T Cell Therapy on Clinical Outcomes

Margit Jeschke(Analytical Stewardship and Product Sciences, Cell & Gene Technical Development & Manuf., Novartis Pharma AG)

米国におけるCAR-T細胞治療法を含む新規治療の現状

演者:峯石  真(Penn State University Hershey Medical Center)

CAR-T細胞療法のための細胞調製施設の整備と運営の実践

加畑  馨(北海道大学病院臨床研究開発センター)

当院におけるCAR-T細胞療法の実臨床

吉原  哲(兵庫医科大学病院輸血・細胞治療センター/血液内科)

共催:日本輸血・細胞治療学会国際委員会/ノバルティス ファーマ株式会社

共催シンポジウム5
「細胞治療における輸血・細胞治療部門の役割」

6月6日(日)09:10~10:40
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

加藤 栄史(愛知医科大学病院輸血部)

上田 恭典(公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院血液内科・
血液治療センター)

細胞治療のためのアフェレーシス

奥山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)

輸血管理システムによる細胞製剤管理

上村 知恵(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

造血細胞の検査と課題

原口 京子(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科/
日本輸血・細胞治療学会 造血幹細胞移植関連委員会 造血細胞検査ワーキンググループ)

造血細胞の輸注時有害事象

池田 和彦(福島県立医科大学医学部輸血・移植免疫学講座/
日本輸血・細胞治療学会 造血幹細胞移植関連委員会 造血幹細胞輸注時有害事象ワーキンググループ)

共催:オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社

共催シンポジウム6
「血液製剤及び血漿分画製剤の局面」

6月6日(日)10:50~12:20
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
室井 一男(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

洗浄血小板と置換血小板(PAS-PC)について

藤原慎一郎(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

輸血用血液製剤のウイルス感染症対策について

松林 圭二(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所感染症解析部)

神経内科疾患と免疫グロブリン製剤

千葉 厚郎(杏林大学医学部脳神経内科学)

後天性低フィブリノゲン血症へのフィブリノゲン製剤の適応拡大について

池田 智明(三重大学大学院医学系研究科産科婦人科)

共催:日本赤十字社

2021年学術奨励賞受賞記念講演

6月4日(金)16:10~16:40
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

加藤 栄史(愛知医科大学病院輸血部)

小児がん患者における輸血副反応に関連する遺伝的背景の検討

井出裕一郎(信州大学医学部附属病院臨床検査部)

第20回村上記念賞受賞記念講演

6月4日(金)16:40~17:30
第1会場(京王プラザホテル新宿 5F コンコードB)

松下  正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

輸血医学・医療の進歩の中に身を置いて

半田  誠(北里大学北里研究所病院内科)

オンデマンド配信プログラム

教育講演

教育講演1

臨床試験におけるCOIと倫理について

田村 友子(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演2

医療統計解析入門 ~初心者のための無料統計ソフトEZR講座~

神田 善伸(自治医科大学)

教育講演3

医療ビッグデータの現状と輸血・細胞治療分野における利活用

中島 直樹(九州大学大学病院メディカル・インフォメーションセンター)

教育講演4

胎児の輸血

室月  淳(宮城県立こども病院産科)

教育講演5

小児の輸血

堀越 泰雄(静岡県立こども病院輸血管理室)

教育講演6

緊急大量輸血の際に輸血部門がすべきこと

鳥海 綾子(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演7

在宅・小規模施設での輸血

北澤 淳一(青森県立中央病院臨床検査部)

教育講演8

自己血輸血の必要性

横濱 章彦(群馬大学輸血部)

教育講演9

HLA適合血小板の使用実態とその効果

松橋 美佳(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

教育講演10

血漿交換療法の実際

花房 規男(東京女子医科大学血液浄化療法科)

教育講演11

輸血とE型肝炎

長谷川雄一(筑波大学)

教育講演12

TRALI・TACO 最近の進歩

岡崎  仁(東京大学医学部附属病院輸血部)

教育講演13

実践からアフェレーシスナースの役割を考える -継承と模索-

髙木 尚江(岡山大学病院看護部)

教育講演14

分子標的治療薬Anti CD47の輸血検査への影響

松岡  牧(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演15

IAT・DAT陽性患者への輸血

五十嵐靖浩(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演16

37番目の新たな血液型「KANNO」の発見

徳永 勝士(国立国際医療研究センター・ゲノム医科学プロジェクト)

教育講演17

血小板型・顆粒球型

松橋 美佳(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

教育講演18

周術期の血液凝固管理とモニタリング

香取 信之(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)

教育講演19

輸血に活かす凝固線溶検査の基礎知識

藤森 祐多(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演20

ヘパリン起因性血小板減少症(HIT):最近の進歩

宮田 茂樹(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)

教育講演21

危機的出血時のクリオ/フィブリノゲン製剤による止血療法

山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部)

教育講演22

新しい血友病治療

大森  司(自治医科大学医学部生化学講座病態生化学部門)

教育講演23

TMAの診断と治療

池添 隆之(福島県立医科大学血液内科学講座)

教育講演24

ヘモグロビン異常症

菅野  仁(東京女子医科大学医学部輸血・細胞プロセシング科)

教育講演25

造血幹細胞移植の実際と現状

森  毅彦(東京医科歯科大学血液内科)

教育講演26

造血幹細胞採取ドナーの安全性

矢部 普正(東海大学医学部基盤診療学系先端医療科学)

教育講演27

骨髄液からの赤血球除去

松橋 博子(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

教育講演28

末梢血幹細胞採取とPlerixafor

山﨑 理絵(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

教育講演29

備蓄・緊急投与が可能な人工赤血球製剤の開発状況

酒井 宏水(奈良県立医科大学)

教育講演30

間葉系細胞を用いた細胞治療の現状と展開

長村登紀子(東京大学医科学研究所附属病院)

教育講演31

遺伝子治療分野における再生医療等製品の現状

谷 憲三朗(東京大学定量生命科学研究所)

教育講演32

再生医療・細胞治療開発の現状と課題

佐藤 陽治(国立医薬品食品衛生研究所再生・細胞医療製品部)

教育講演33

安全性確保法の下で運営される特定細胞加工物製造施設の施設要件について

川真田 伸(神戸医療産業都市推進機構細胞療法研究開発センター)

サテライトセミナー

サテライトセミナー1
輸血検査技師 リフレッシャーコース

小児における輸血検査

浅野 尚美(岡山大学病院)

不規則抗体保有者の輸血検査

大前 和人(奈良県立医科大学附属病院輸血部)

輸血検査技師としての緊急輸血時の対応の仕方

山田麻里江(佐賀大学医学部附属病院検査部)

輸血効果がない患者への検査の進め方、臨床データの見方

村井 良精(札幌医科大学附属病院検査部)

サテライトセミナー2
病院情報システム

浜口  功(国立感染症研究所血液・安全性研究部)
大谷 慎一(北里大学医学部輸血・輸血細胞移植学)

病院情報システム8年間の歩み

大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)

これからの輸血用血液製剤発注について(Web発注)

杉山 朋邦(日本赤十字社血液事業本部)

トレーサビリティの確保された新しい血液情報収集システムの開発と応用

松岡佐保子(国立感染症研究所血液・安全性研究部)

医療情報システムに関わる患者安全の向上に向けた取り組み

坂西  裕(富士通株式会社)

指定教育セミナー

指定教育セミナー1
細胞治療に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会
「安全に確実に幹細胞採取をするために」
1.「採取モードの違いを理解しよう:Optia MNCモードとCMNCモード」

奧山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)

池田 和彦(福島県立医科大学医学部輸血・移植免疫学講座)

2. 幹細胞採取での工夫や取り組み

藤原実名美(東北大学病院輸血・細胞治療部)

1)「CD34陽性細胞測定の至適タイミング」

板垣 浩行(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)

2)「千葉大学病院における末梢血幹細胞採取の最適化」

三村 尚也(千葉大学医学部附属病院輸血・細胞療法部)

3)「当院における末梢血幹細胞採取:慶應義塾大学病院」

山﨑 理絵(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

4)「末梢血幹細胞採取を1日で終わらせるためにー倉敷中央病院の取り組み」

上田 恭典(倉敷中央病院血液内科血液治療センター)

3. 小児からの採取の問題と対策

田野﨑隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

大原 喜裕(福島県立医科大学小児腫瘍内科)

指定教育セミナー2
認定輸血検査技師制度教育セミナー

コロナ禍における試験制度の変遷

加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)

認定輸血検査技師制度合同研修会の意義

奥嶋 博美(東京労災病院中央検査部)

認定輸血検査技師に求められる問題解決に必要な技術

松浦 秀哲(藤田医科大学医療科学部)

認定輸血検査技師に求められる知識と活用

池本 純子(兵庫医科大学病院輸血・細胞治療センター)

求められ続ける認定輸血検査技師を目指して

西津 將巨(福岡県済生会福岡総合病院検査部)

指定教育セミナー3
I&A Q&A

新I&A制度のプログラムとCOVID-19流行下での対応

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

I&A再始動 ー現場での動きー

飛田  規(磐田市立総合病院外来化学療法センター)

指定教育セミナー5(第49回自己血輸血医師看護師制度協議会指定セミナー)
「貯血式自己血輸血の実施管理体制確立について
 -医師・看護師・臨床検査技師の協力体制の現状と課題-」

髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
脇本 信博(学会認定・自己血輸血医師看護師制度協議会)

自己血輸血における学会認定・自己血輸血責任医師の役割と使命

牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

学会認定・自己血輸血看護師の果たす役割について

石田 涼子(倉敷中央病院血液治療センター)

安全で適切な自己血輸血に向けて~臨床検査技師の役割~

丸橋 隆行(群馬大学医学部附属病院輸血部)

学会認定・自己血輸血医師看護師制度の課題
~自己血輸血責任医師の申請/更新資格の変更を中心として~

脇本 信博(学会認定・自己血輸血医師看護師制度協議会)

指定教育セミナー6
学会認定・臨床輸血看護師カリキュラム委員会ブラッシュアップセミナー

コロナ禍における血液事業

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

E型肝炎

松林 圭二(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所感染症解析部)

~リーダーシップ力は、各自の手の中に~

増本  隆(オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス(株))

ガイダンス

・学会認定・臨床輸血看護師制度ガイダンス
・学会認定・アフェレーシスナース試験ガイダンス
・細胞治療認定管理師試験ガイダンス

2021年日本血小板・顆粒球型ワークショップ

ISBT WP on Platelet and Granulocyte Immunobiology

津野 寛和(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

双子の一方に発症した新生児血小板減少症の2症例

小林 洋紀(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター埼玉製造所)

血小板貪食試験によるHPA抗体の臨床的意義の評価

髙橋 大輔(日本赤十字社中央血液研究所)

TRALI関連検査におけるHNA抗体確認試験(ICFA法)の有用性について

鎌田 裕美(日本赤十字社中央血液研究所)

血小板・顆粒球と血液型

宮崎  孔(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)