プログラム

平成29年6月2日現在
※敬称略



特別講演

6月22日(木)11:00~12:00 第1会場(2F 国際会議室)

1「iPS血小板は、献血PC製剤とは別物か?」

座長:奥山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院 輸血・細胞治療科)
演者:江藤 浩之
(京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門/千葉大学医学研究院イノベーション再生医学)


6月22日(木)13:30~14:30 第1会場(2F 国際会議室)

2「新興再興感染症と予防対策」

座長:清水 勝(西城病院)
演者:佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

6月23日(金)11:00~12:00 第1会場(2F 国際会議室)

3「iPS細胞を用いた今後の医療(細胞治療を中心として)」

座長:前川 平(京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部)
演者:中畑 龍俊(京都大学iPS細胞研究所(CiRA))

6月23日(金)17:20~18:20 第1会場(2F 国際会議室)

4「TMAの鑑別診断と治療の考え方:特に血漿療法、血小板輸血、抗体薬による治療」

座長:半田 誠(慶應義塾大学輸血・細胞療法センター)
演者:藤村 吉博(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)



招請講演

6月22日(木)11:00~12:00 第2会場(2F コンベンションホールA)

1「ポリコーム群複合体による造血幹細胞のエピジェネティック制御」

座長:池淵 研二(埼玉医科大学病院 輸血・細胞移植部)
演者:岩間 厚志(千葉大学大学院 医学研究院 細胞分子医学)

6月22日(木)14:30~15:30 第1会場(2F 国際会議室)

[同通]
2「Milestone of Transfusion Medicine in Taiwan」

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)
演者:Fang-Yeh Chu(Taiwan)

6月23日(金)14:00~15:00 第1会場(2F 国際会議室)

[同通]
3「Special Considerations for the Management of RBC Transfusion:
  Alloantibodies, Autoantibodies and the Clinical Effects of RBC Storage」

座長:稲葉 頌一(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター埼玉製造所)
演者:Christopher P. Stowell
(Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School, Boston, MA, USA)

6月23日(金)14:00~15:00 第2会場(2F コンベンションホールA)

4「HBV母子感染対策の推移と更なる工夫」

座長:大戸 斉(福島県立医科大学 統括副部長)
演者:稲葉 憲之(獨協医科大学 学長)

6月23日(金)15:10~16:10 第1会場(2F 国際会議室)

5「若年層献血推進による輸血用血液の確保対策
  ―小・中・高等学校向け出前講座の高校生献血に与えた効果」

座長:中島 一格(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
演者:溝口 秀昭(埼玉県赤十字血液センター1/東京女子医科大学)

6月23日(金)16:10~17:10 第1会場(2F 国際会議室)

[同通]
6「The Transfusion Nurse in Australia:now and into the future」

座長:水田 秀一(国立病院機構豊橋医療センター 血液内科)
演者:Linley Bielby
(Blood Matters, Melbourne Victoria Australia)

6月23日(金)17:20~18:20 第2会場(2F コンベンションホールA)

7「Expanded Role of Transfusion Medicine in the US」

座長:米村 雄士(熊本大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部)
演者:照屋 純(米国、ベイラー医科大学)

6月24日(土)11:00~12:00 第1会場(2F 国際会議室)

8「iPS細胞由来ミニ肝臓と血漿蛋白産生」

座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
演者:武部 貴則(シンシナティ小児病院/横浜市立大学)



総会長講演

6月23日(金)13:30~14:00 第1会場(2F 国際会議室)

「輸血後GVHDとその対策」

座長:十字 猛夫(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所名誉所長)
演者:浅井 隆善(千葉県赤十字血液センター)



第16回村上記念賞受賞講演

6月22日(木)16:10~17:10 第2会場(2F コンベンションホールA)

「村上記念賞を受賞して」

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)
演者:髙本 滋(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)



2017年学術奨励賞受賞講演

6月22日(木)15:40~16:10 第2会場(2F コンベンションホールA)

「GLアナフィラキシーを発症した患者血液と
 当該血小板残余試料を用いた好塩基球活性化試験の検討(第2報)」

座長:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)
演者:式(岡村) 郁恵(静岡がんセンター 血液・幹細胞移植科)



教育講演

6月22日(木)11:10~11:40 第3会場(2F コンベンションホールB)

1「新生児におけるCMV感染経路」

座長:小原 明(東邦大学医療センター大森病院)
演者:永井 正(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

6月22日(木)11:10~11:40 第4会場(3F 301)

2「洗浄・置換血小板の特徴と適応」

座長:井関 徹(千葉大学医学部附属病院 輸血・細胞療法部)
演者:石田 明(埼玉医科大学国際医療センター 輸血・細胞移植科)

6月23日(金)11:10~11:40 第2会場(2F コンベンションホールA)

3「TACOの予防:週末TACOとIsovolemic Transfusion」

座長:比留間 潔(比留間医院付属輸血研究所)
演者:松﨑 浩史(福岡県赤十字血液センター)

6月23日(金)11:10~11:40 第3会場(2F コンベンションホールB)

4「臍帯血移植の現状」

座長:加藤 俊一(東海大学医学部付属病院 細胞移植再生医療科)
演者:高梨 美乃子(日本赤十字社血液事業本部)

6月24日(土)11:10~11:40 第2・3会場(2F コンベンションホールA・B)

5「輸血に関する事故防止―医療事故情報収集等事業への報告事例から―」

座長:藤井 康彦(山口大学附属病院 輸血部)
演者:坂口 美佐(日本医療機能評価機構医療事故防止事業部)



シンポジウム

6月22日(木)9:00~11:00 第1会場(2F 国際会議室)

[同通]
シンポジウム1「赤血球不規則抗体に関する国際シンポジウムPart II」

座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院 輸血部)
   竹下 明裕(浜松医科大学附属病院 輸血細胞治療部)

1「The Collaborative Study of Irregular Erythrocyte Antibodies in Japan」
演者:Akihiro Takeshita
(Transfusion and Cell Therapy, Hamamatsu University School of Medicine)

2「The Study of Irregular Erythrocyte Antibodies in Taiwan」
演者:Sabrina Lei Li(Taiwan Blood Services Foundation, Taipei, Taiwan)

3「Irregular Erythrocyte Antibodies―A New Zealand Overview」
演者:Lorna Wall(New Zealand Blood Service, Auckland, New Zealand)

4「Basic Transfusion Service Practices in the US」
演者:Christopher P. Stowell
(Massachusetts General Hospital, Harvard Medical School, Boston, MA, USA)
共催:和光純薬工業株式会社

6月22日(木)9:00~11:00 第2会場(2F コンベンションホールA)

シンポジウム2「E型肝炎ウイルス感染の実状と対策」

座長:佐竹 正博(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所)
   岡田 義昭(埼玉医科大学病院 輸血・細胞移植部)

1「日本の献血者におけるHEV感染状況」
演者:松林 圭二(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所)

2「わが国の移植医療におけるE 型肝炎の動向」
演者:大城 幸雄(筑波大学医学医療系 消化器外科・臓器移植外科)

3「血漿分画製剤におけるE型肝炎ウイルスの安全対策」
演者:柚木 幹弘(日本血液製剤機構 研究開発本部)

4「国内血液製剤におけるE型肝炎ウイルス感染リスクの評価と規制」
演者:岡田 義昭(埼玉医科大学病院 輸血・細胞移植部)
共催:一般社団法人日本血液製剤機構

6月22日(木)9:00~11:00 第3会場(2F コンベンションホールB)

シンポジウム3「遺伝子細胞治療」

座長:浅野 茂隆(早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構)
   長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院 セルプロセッシング・輸血部)

1「遺伝性疾患に対する遺伝子細胞治療の現状と展望」
演者:小野寺 雅史(国立成育医療研究センター研究所 成育遺伝研究部)

2「成人における遺伝子細胞治療」
演者:小澤 敬也(東京大学医科学研究所附属病院 遺伝子治療開発分野)


6月22日(木)13:30~15:30 第2会場(2F コンベンションホールA)

シンポジウム4「自己フィブリン糊の臨床的成果を検証する」

座長:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)
   藤島 直仁(秋田大学医学部附属病院 輸血部)

1「口腔外科手術における自己フィブリン糊とPGAシートを用いた創部被覆の臨床的評価」
演者:纐纈 衆(東北大学大学院歯学研究科 口腔病態外科学講座 顎顔面・口腔外科学分野)

2「自己フィブリン糊の肝胆膵手術における臨床経験」
演者:安保 義恭(手稲渓仁会病院 外科)

3「当院での脳神経外科手術における完全自己由来フィブリン糊の有用性と安全性について」
演者:中山 則之(岐阜大学 脳神経外科)

4「抗血栓療法中の胃内視鏡的粘膜下層剥離術の後出血予防における
  PGAシートと自己フィブリン糊の有用性の検討」
演者:菊池 大輔(虎の門病院 消化器内科)
共催:旭化成メディカル株式会社

6月22日(木)13:30~15:30 第4会場(3F 301)

シンポジウム5「診療所・在宅における輸血療法の在り方」

座長:半田 誠(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)
   北澤 淳一(青森県立中央病院 臨床検査部)

1「山形県及び東北地方における在宅輸血に関する調査結果報告
  ―在宅輸血における現状と課題―」
演者:黒田 優(山形県赤十字血液センター)

2「在宅における輸血~その奥にある患者さん心理~」
演者:松尾 英男(えびす英クリニック)

3「診療所・在宅輸血における血液製剤供給についての問題点」
演者:小田 秀隆(福岡県赤十字血液センター 事務部 学術課)

4「診療所・在宅輸血における検査についての問題点」
演者:二木 敏彦(金沢赤十字病院検査部/石川県合同輸血療法委員会)

5「東京都血液製剤適正使用部会、東京都輸血療法研究会の活動」
演者:藤田 浩
(東京都立墨東病院 輸血科/東京都献血推進協議会血液製剤適正使用部会/
 東京都輸血療法研究会)

6「小規模医療機関・診療所勤務看護師を対象とした輸血教育の実践」
演者:西塚 和美(黒石市国民健康保険黒石病院/青森県合同輸血療法委員会看護師部会)

7「学会タスクフォースによる在宅輸血ガイドライン(案)」
演者:北澤 淳一
(青森県立中央病院 臨床検査部/
 小規模医療機関(在宅を含む)輸血ガイドライン策定タスクフォース)


6月22日(木)15:40~17:40 第4会場(3F 301)

シンポジウム6「輸血検査の精度管理・業務管理」

座長:日高 陽子(東邦大学医療センター大森病院)
   岸野 光司(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)

1「日臨技臨床検査精度管理調査の結果と現状」
演者:三浦 邦彦(手稲渓仁会病院 臨床検査部)

2「都立病院で実施している精度管理とアフターフォローについて」
演者:遠藤 彩子(東京都立多摩総合医療センター 検査科)

3「輸血機能評価認定(I&A制度)新旧を受審して」
演者:小山田 和子(日立総合病院 検査技術科)

4「輸血検査におけるISO認定について」
演者:下田 勝二(日本適合性認定協会)

5「ISO15189受審経験による、整備された精度管理と業務管理・輸血検査室の変革」
演者:梁瀬 博文(静岡県立静岡がんセンター)


6月23日(金)9:00~11:00 第1会場(2F 国際会議室)

シンポジウム7「国際学会へのいざない」

座長:宮田 茂樹(国立循環器病研究センター 輸血管理室)
   浅井 隆善(千葉県赤十字血液センター)

1「8th Congress of ISBT(1960)を契機として」
演者:二之宮 景光(元東京都立府中療育センター)

2「24th Congress of the ISBT(1996)会長を務めて」
演者:湯浅 晋冶(順天堂大学 名誉教授)

3「ISBT会長を務めて―ISBTの概要について―」
演者:髙本 滋(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

4「ISBT Regional Directorを務めて」
演者:佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

[同通]
5「The value of international exchange of knowledge,
  expertise and experiences in blood transfusion science.」
演者:Paul F. W. Strengers
(Consultant, Former Medical Director Sanquin, Amsterdam, The Netherlands)
共催:日本赤十字社

6月23日(金)9:00~11:00 第2会場(2F コンベンションホールA)

シンポジウム8「輸血を必要とする血液疾患と輸血副反応のマネジメント」

座長:石川 隆之(神戸市立医療センター中央市民病院 血液内科)
   末岡 榮三朗(佐賀大学医学部 臨床検査医学)

1「再生不良性貧血の病態診断と治療選択」
演者:山﨑 宏人(金沢大学附属病院 輸血部)

2「骨髄異形成症候群の基礎知識」
演者:冨田 章裕(藤田保健衛生大学医学部 血液内科学)

3「本邦における慢性骨髄増殖性腫瘍の診断と治療」
演者:山口 博樹(日本医科大学 血液内科)

4「輸血副反応と輸血後鉄過剰症のマネジメント」
演者:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部) 共催:ノバルティスファーマ株式会社

6月23日(金)9:00~11:00 第4会場(3F 301)

シンポジウム9「I&Aをどう活用するか―医療安全の視点で―」

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター 臨床検査医学科)
   河野 武弘(大阪医科大学医学部 医学科 輸血室)

1「How we should utilize I&A in a view of medical safety.」
演者:照屋 純(米国、ベイラー医科大学)

2「わが国における輸血機能評価認定制度(I&A)~これまでとこれから~」
演者:坊池 義浩(神戸学院大学栄養学部 臨床検査学部門)

3「病院機能評価とI&Aの連携」
演者:寺崎 仁(東京女子医科大学)

4「新I&A受審を経験して(大学病院)」
演者:金子 誠(山梨大学医学部附属病院 輸血細胞治療部/山梨大学医学部附属病院 検査部)

5「新旧I&A受審を経験して」
演者:藤田 秀文(JA秋田厚生連大曲厚生医療センター 臨床検査科)

6「新旧I&Aインスペクターを経験して」
演者:飛田 規(磐田市立総合病院)


6月23日(金)15:10~17:10 第2会場(2F コンベンションホールA)

シンポジウム10
「学会アルブミンガイドラインの運用と問題点:適正使用促進に向けて<関連学会合同シンポ>」

座長:安村 敏(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)
   牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)

1「アルブミンガイドラインの概要と問題点について」
演者:安村 敏(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)

2「チーム医療によるアルブミン製剤の国内自給推進について」
演者:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)

3「適正使用への壁:外科医にとってのアルブミンの意義」
演者:深柄 和彦(東京大学医学部附属病院 手術部/同材料管理部)

4「周術期輸液の考え方~麻酔科医の立場より~」
演者:辛島 裕士(九州大学大学院医学研究院 麻酔・蘇生学)

5「肝臓内科における高張アルブミン製剤の使用について~学会ガイドラインとの対比~」
演者:野﨑 昭人
(横浜市立大学附属市民総合医療センター 輸血部/
 横浜市立大学附属市民総合医療センター 消化器病センター)

6「輸血部門によるアルブミン製剤の適正使用推進」
演者:河野 武弘(大阪医科大学附属病院 輸血室)


6月23日(金)14:30~17:00 第3会場(2F コンベンションホールB)

シンポジウム11
「徹底討論:大量出血症例に対する輸血治療として、フィブリノゲン製剤は推奨されるべきか?」

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)
   上田 裕一(奈良県総合医療センター)

1「フィブリノゲン製剤の適応となる病態と投与意義」
演者:山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター 輸血細胞医療部)

2「心臓血管外科領域におけるフィブリノゲン製剤の有効性、安全性」
演者:碓氷 章彦(名古屋大学大学院 心臓外科)

3「産科危機的出血への対応指針2017におけるフィブリノゲン製剤の取り扱いと現状」
演者:牧野 真太郎(順天堂大学 産婦人科)

4「重症外傷患者に対する初期蘇生にフィブリノゲン投与は推奨されるのか?」
演者:久志本 成樹(東北大学大学院医学系研究科 外科病態学講座 救急医学分野)

5「フィブリノゲン製剤の投与基準をどのように考えるか?」
演者:香取 信之(慶應義塾大学医学部 麻酔学教室)

6「科学的根拠に基づいた大量出血症例に対するフィブリノゲン製剤の有効性、安全性の検討」
演者:宮田 茂樹(国立循環器病研究センター 輸血管理室)


6月24日(土)9:00~11:00 第1会場(2F 国際会議室)

シンポジウム12「胎児組織由来間葉系細胞と新たな可能性」

座長:長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院 セルプロセッシング・輸血部)
   三浦 康生(京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部)

1「臍帯血由来間葉系細胞」
演者:三浦 康生(京都大学医学部附属病院 輸血細胞治療部)

2「羊膜由来間葉系細胞の高規格・純国産化と細胞治療開発」
演者:山原 研一(兵庫医科大学輸血・細胞治療学)

3「臍帯由来間葉系細胞を用いた細胞治療」
演者:長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院 セルプロセッシング・輸血部)


6月24日(土)9:00~11:00 第4会場(3F 301)

シンポジウム13「新生児輸血残された課題―分割製剤TF―」

座長:鷹野 壽代(聖マリア病院 輸血科)
   小山 典久(豊橋市民病院 小児科)

1「Blood Transfusion for a Newborn Infant:Issue Left for Future」
演者:照屋 純(米国、ベイラー医科大学)

2「血液製剤の院内分割マニュアルの概要」
演者:藤田 浩(東京都立墨東病院 輸血科/日本輸血・細胞治療学会分割製剤検討タスクフォース)

3「血液製剤の分割手順と実際」
演者:奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院 輸血部)

4「新生児輸血の問題点高カリウム血症とカリウム吸着フィルターについて」
演者:小山 典久(豊橋市民病院 小児科)

5「東京都立小児総合医療センターにおける交換輸血の実際」
演者:矢澤 百合香(東京都立小児総合医療センター)

6「院内同型合成血作製の運用と問題点」
演者:西村 滋子(東京都立墨東病院輸血科)

7「合成血の供給実績から見る考察」
演者:百瀬 俊也(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター 製剤一部)


6月24日(土)13:30~15:30 第1会場(2F 国際会議室)

シンポジウム14「新しい輸血のガイドライン」

座長:松下 正(名古屋大学医学部附属病院 輸血部)
   松本 雅則(奈良県立医科大学 輸血部)

<第一部:科学的根拠にもとづく血液製剤の使用ガイドライン―どこが変わったか?>

1「新しい輸血のガイドラインの作製方法」
演者:松下 正(名古屋大学医学部附属病院 輸血部)

2「赤血球製剤の使用ガイドラインについて」
演者:米村 雄士(熊本大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部)

3「血小板製剤の使用ガイドライン」
演者:高見 昭良(愛知医科大学 血液内科)

4「新鮮凍結血漿の使用ガイドライン」
演者:松下 正(名古屋大学医学部附属病院 輸血部)

5「アルブミン製剤の使用ガイドラインついて」
演者:安村 敏(富山大学附属病院 検査・輸血細胞治療部)

6「小児輸血のガイドラインについて」
演者:北澤 淳一(青森県立中央病院 臨床検査部/小児の輸血ガイドライン策定タスクフォース)

<第二部:パネルディスカッション:輸血療法の実施指針―新しい視点を探る>

7「「輸血療法の実施に関する指針」の作成経緯と問題点」
演者:室井 一男(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)

8「実施指針におけるPatient Blood Managementの導入について」
演者:末岡 榮三朗(佐賀大学医学部 臨床検査医学講座)

9「実施指針における病院情報システムのあり方について」
演者:大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)

10「小規模施設における輸血療法の実施指針の策定について」
演者:北澤 淳一
(青森県立中央病院/小規模医療機関(在宅を含む)輸血ガイドライン策定タスクフォース)


6月24日(土)13:30~15:30 第2・3会場(2F コンベンションホールA・B)

シンポジウム15「進め!進め!輸血のチーム医療」

座長:羽藤 高明(愛媛大学医学部附属病院 輸血・細胞治療部)
   吉田 正明(地域医療機能推進機構滋賀病院 統括診療部)

1「輸血チームにおける責任医師のリーダーシップ」
演者:河野 武弘(大阪医科大学附属病院 輸血室)

2「ベッドサイドのディフェンダー―血液疾患診療における輸血看護師の役割―」
演者:松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター 高密度無菌治療室)

3「輸血検査を超えた臨床検査技師の安全輸血への取り組み」
演者:松浦 秀哲(藤田保健衛生大学病院)

4「倉敷中央病院における輸血専従薬剤師の役割」
演者:薮田 吉弘(倉敷中央病院血液治療センター)

5「病院との橋渡し役としての血液センターの役割」
演者:古俣 妙(新潟県赤十字血液センター)



ワークショップ

6月22日(木)9:00~11:00 第4会場(3F 301)

ワークショップ1「最近の輸血検査技術の進展(赤血球、血小板、白血球)」

座長:小笠原 健一(日本赤十字社血液事業本部 中央血液研究所研究開発部)
   藤原 孝記(帝京大学医学部附属病院 輸血部)

1「赤血球血液型検査の進展」
演者:伊藤 正一(日本赤十字社東北ブロック血液センター)

2「不規則抗体検査の進展」
演者:宮崎 孔(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

3「臨床現場における輸血前検査の自動化・最新自動機器の現状」
演者:杉本 達哉(東海大学医学部付属病院 臨床検査技術科輸血室)

4「Luminexシステムを用いた血小板抗原・抗体検査」
演者:高橋 大輔(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

5「ヒト好中球抗原(HNA)検査の現状について」
演者:鎌田 裕美(日本赤十字社血液事業本部中央血液研究所)

6「最新のHLAタイピング法を中心に」
演者:田中 秀則(HLA研究所)

6月23日(金)15:10~16:40 第4会場(3F 301)

ワークショップ2「院内情報管理システム」

座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
   奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院 輸血部)

1「患者安全ガイド(輸血編)の今後の発展性を模索する」
演者:大谷 慎一(北里大学医学部 輸血・細胞移植学)

2「マスタ標準化で日本に共通言語をもたらす」
演者:伊丹 直人(埼玉県立がんセンター)

3「医療情報システムに関わる患者安全の向上に向けた取り組み
  ―JAHIS医療情報システムの患者安全ガイド(輸血編)の制定―」
演者:本多 正樹(株式会社富士通九州システムサービス)

6月24日(土)13:30~15:30 第4会場(3F 301)

ワークショップ3「止血目的の輸血療法を考える」

座長:髙松 純樹(日本赤十字社東海北陸ブロック血液センター)
   山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター 輸血細胞医療部)

1「術中出血における止血目的の輸血療法~クリオプレシピテートの使用状況~」
演者:坂口 嘉郎(佐賀大学医学部 麻酔・蘇生学)

2「Tranexamic acid:An Essential Medicine in WHO Model List」
演者:松﨑 浩史(福岡県赤十字血液センター)

3「産科大量出血に対するフィブリノゲン製剤の投与効果」
演者:松永 茂剛(埼玉医科大学総合医療センター 総合周産期母子医療センター)

4「産科・外傷領域におけるクリオプシピテート投与の実際と意義」
演者:藤田 浩(東京都立墨東病院 輸血科)

5「国内外における止血目的の輸血治療―現状と課題―」
演者:前田 平生(埼玉医科大学総合医療センター 輸血細胞医療部)



教育セミナー

6月22日(木)13:30~15:30 第3会場(2F コンベンションホールB)

教育セミナー1 テクニカルセミナー「細胞治療に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会」

座長:奥山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院 輸血・細胞治療科)
   田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部 輸血・細胞療法センター)

1「アフェレーシスナースの役割」
演者:堀内 香与(信州大学医学部附属病院輸血部)

2「細胞アフェレーシスにおける臨床工学技士(Clinical Engineer)の役割」
演者:萱島 道徳(奈良県立医科大学附属病院 医療技術センター)

3「幹細胞等の細胞製剤の輸送方法について」
演者:園井 悦子(株式会社セルート)

4「RFID(ICタグ)を活用した細胞製剤管理活用事例について」
演者:白石 裕雄((一社)日本自動認識システム協会医療自動認識プロジェクト)

5「Q&A(細胞処理に関する各種テキスト、有害事象報告を中心に)」
演者:上田 恭典(倉敷中央病院 血液内科血液治療センター)
   岸野 光司(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)
   松本 真弓(神鋼記念病院 血液病センター)
   上村 知恵(慶應義塾大学 輸血細胞療法部)
   伊藤 経夫(慶應義塾大学病院 臨床研究推進センター)
   村田 真由美(倉敷中央病院 血液内科血液治療センター)
   長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)

6月23日(金)9:00~11:00 第3会場(2F コンベンションホールB)

教育セミナー2 看護師ブラッシュアップセミナー「学会認定・看護師に期待すること」

座長:田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院 輸血部)
   池田 和眞(岡山県赤十字血液センター)

1「学会認定看護師にどのような活動や貢献を求めるか」
演者:立花 直樹(青森県立中央病院)

2「臨床輸血看護師の養成を通して、改善されたことと今後の課題」
演者:竹沢 和男(館林厚生病院 医療技術部検査室)

3「病棟・外来・輸血部を含む院内での臨床輸血看護師の活動
  ―「壁」から活動のヒントを得る―」
演者:高木 尚江(岡山大学病院 看護部)

4「アフェレーシスナースとしての活動」
演者:猪越 ひろむ(千葉大学医学部附属病院 輸血・細胞療法部(看護部中央診療施設))

5「地域での輸血医療向上に向けた臨床輸血看護師の活動」
演者:横手 恵子(群馬大学医学部附属病院 中央診療部)

6月23日(金)13:30~15:00 第4会場(3F 301)

教育セミナー3「自己血輸血の実施管理体制」

座長:面川 進(秋田県赤十字社血液センター)
   脇本 信博(帝京大学医学部附属病院 整形外科)

1「貯血式自己血輸血に関する最近のトピックス」
演者:脇本 信博(帝京大学医学部附属病院 整形外科)

2「貯血式自己血輸血のリスクマネジメント」
演者:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)

3「分娩時の出血対策」
演者:森田 峰人(東邦大学医学部 産科婦人科学講座)
共催:協和発酵キリン株式会社

6月24日(土)9:00~11:00 第2・3会場(2F コンベンションホールA・B)

教育セミナー4「輸血検査技師リフレッシャーコース「こんな時どうする?2017」」

進行役・司会:山本 喜則(帝京大学ちば総合医療センター 検査部 輸血検査部門)
       岩尾 憲明(順天堂大学医学部附属静岡病院 血液内科)
 部長・医師:岩尾 憲明(順天堂大学医学部附属静岡病院 血液内科)
   技師長:友田 豊(旭川医科大学病院 臨床検査・輸血部)
  先輩技師:日高 陽子(東邦大学医療センター大森病院 輸血部)
       長谷川 浩子(千葉大学医学部附属病院 輸血・細胞療法部)
       下野 真義(東京医科大学茨城医療センター 輸血部)
解説・まとめ:岸野 光司(自治医科大学附属病院 輸血・細胞移植部)
       岩尾 憲明(順天堂大学医学部附属静岡病院 血液内科)
       吉場 史朗(東海大学医学部付属病院 血液・腫瘍内科)

1「RhD陽性を緊急輸血したのちにRhD陰性が発覚した。今後の対応について考える」
演者:新井 裕介(筑波大学附属病院 検査部・輸血部)

2「症例2「血液型がオモテウラ不一致!輸血について考える」」
演者:木村 沙紀(帝京大学ちば総合医療センター 検査部 輸血検査部門)

3「新生児の輸血について考える」
演者:山川 朋世(獨協医科大学病院 輸血部)

6月24日(土)10:20~11:50 第5会場(3F 302)

教育セミナー5「I&AのQ&A」

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター 輸血部)
   峯岸 正好(福島県赤十字血液センター)

1「新I&A制度の特徴と疑義解釈」
演者:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター 輸血部)

2「新I&Aの課題」
演者:飛田 規(磐田市立総合病院)

3「新I&A制度における視察員教育」
演者:峯岸 正好(福島県赤十字血液センター)

6月24日(土)13:30~16:30 第5会場(3F 302)

教育セミナー6「I&A視察員養成講習会」

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター 輸血部)
   峯岸 正好(福島県赤十字血液センター)

1「輸血医療におけるI&A制度の役割」
演者:飛田 規(磐田市立総合病院)

2「I&Aの流れとレポートの書き方・視察員に関する規則」
演者:峯岸 正好(福島県赤十字血液センター)



サテライトワークショップ

6月22日(木)15:40~17:30 第5会場(3F 302)

「サテライトワークショップ日本血小板・顆粒球型ワークショップ」


主催:日本血小板・顆粒球型ワークショップ



共催セミナー

6月22日(木)12:10~13:10 第1会場(2F 国際会議室)

共催セミナー1「カリウム吸着フィルターの開発から現在まで」

座長:入田 和男(日本赤十字社九州ブロック血液センター)
演者:稲葉 頌一(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
共催:川澄化学工業株式会社

6月22日(木)12:10~13:10 第2会場(2F コンベンションホールA)

共催セミナー2「ICTを活用したヘモビジランスとその発展」

座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
演者:加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)
共催:シスメックス株式会社

6月22日(木)12:10~13:10 第3会場(2F コンベンションホールB)

共催セミナー3
「分子標的治療が輸血検査に与える影響―輸血部門が知っておきたい薬剤とその対応―」

座長:竹下 明裕(浜松医科大学医学部附属病院)
演者:常山 初江(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
共催:オーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス株式会社

6月22日(木)12:10~13:10 第4会場(3F 301)

共催セミナー4「腸内細菌の多様性とGVHD」

座長:豊嶋 崇徳(北海道大学大学院医学研究院血液内科学教室)
演者:垣花 和彦(がん・感染症センター都立駒込病院血液内科)
共催:中外製薬株式会社

6月22日(木)12:10~13:10 第5会場(3F 302)

共催セミナー5「NGSによるHLA Typing」

座長:菅野 仁(東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング科)
演者:田中 秀則(公益財団法人HLA研究所)
共催:株式会社イムコア

6月23日(金)12:10~13:10 第1会場(2F 国際会議室)

共催セミナー6「Muse細胞:自然の修復機構を活用した新しい再生医療の可能性」

座長:加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)
演者:出澤 真理(東北大学大学院医学系研究科細胞組織学分野)
共催:テルモBCT株式会社

6月23日(金)12:10~13:10 第2会場(2F コンベンションホールA)

共催セミナー7「緊急輸血のup-to-date」

座長:奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)
演者:吉場 史朗(東海大学医学部付属病院輸血室)
共催:バイオ・ラッドラボラトリーズ株式会社

6月23日(金)12:10~13:10 第3会場(2F コンベンションホールB)

共催セミナー8
「ワルファリン服用患者の出血リスクマネジメントにおける
 4F-PCC(プロトロンビン複合体製剤)の位置づけ」

座長:宮田 茂樹(国立循環器病研究センター臨床検査部)
演者:矢坂 正弘(九州医療センター脳血管センター)
共催:CSLベーリング株式会社

6月23日(金)12:10~13:10 第4会場(3F 301)

共催セミナー9「アルブミンと血液浄化」

座長:安村 敏(富山大学附属病院輸血・細胞治療部)
演者:阿部 貴弥(岩手医科大学医学部泌尿器科学講座腎・血液浄化療法学分野)
共催:一般社団法人日本血液製剤機構

6月23日(金)12:10~13:10 第5会場(3F 302)

共催セミナー10「血友病の難治性出血疾患にどう立ち向かうか」

座長:野上 恵嗣(奈良県立医科大学小児科学)

「インヒビター保有先天性血友病患者の診断・治療」
演者:石村 匡崇(九州大学大学院医学研究院成長発達医学分野(小児科))

「いつか、どこかで、あなたも遭遇する:後天性血友病Aの診断と治療」
演者:小川 孔幸(群馬大学医学部附属病院血液内科)
共催:バクスアルタ株式会社

6月23日(金)12:10~13:10 第6会場(3F 303)

共催セミナー11
「いまさら聞けないアルブミン製剤のイロハ~多職種チームで適正使用に取り組むために」

座長:牧野 茂義(虎の門病院 輸血部)
演者:河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)
共催:日本製薬株式会社

6月24日(土)12:10~13:10 第1会場(2F 国際会議室)

共催セミナー12「細胞治療製品の取扱いの実際」

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)
演者:田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)
共催:JCRファーマ株式会社

6月24日(土)12:10~13:10 第2・3会場(2F コンベンションホールA・B)

共催セミナー13「Changing Concept of Hepatitis B Virus Infection.」

座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
演者:溝上 雅史(国立研究開発法人国立国際医療研究センター研究所ゲノム医科学プロジェクト)
共催:富士レビオ株式会社

6月24日(土)12:10~13:10 第4会場(3F 301)

共催セミナー14「血友病B治療のこれから」

座長:松本 剛史(三重大学輸血部)
演者:鈴木 隆史(荻窪病院血液科)
共催:ファイザー株式会社

6月24日(土)12:10~13:10 第5会場(3F 302)

共催セミナー15「直接クームス試験陰性時のAIHA診断について」

座長:和田 秀穂(川崎医科大学血液内科学)
演者:亀崎 豊実(自治医科大学地域医療学センター地域医療支援部門)
共催:株式会社カイノス



ページのトップへ戻る