演者・座長へのお知らせ
演者の皆様へ
1.講演について
当日は事前にお預かりした発表動画を運営事務局にて配信し、その後、会場にて(諸事情で会場にお越しになれない方はZoomにて)該当時間の質疑応答にご参加いただきます。
発表動画の著作権や個人情報のご配慮をお願いします。
講演の様子を録画して、後日、オンデマンド配信いたします。
2.ご発表動画の仕様と事前提出について
現地ご登壇の方は当日PC受付での試写とご登録をお願いいたします。
また、リモートでのご講演を予定されている方でも、Zoomの共有機能を使ったライブ講演をお願いいたしますが、通信環境に不安のある方は、万が一に備えてバックアップとして事前にご提供いただくことをお勧めいたします。
3.発表時間について
事前にメールでお知らせしいたします。
スライド枚数には制限はありませんが、定められた時間内に発表が確実に終了するように準備してください。
4.利益相反(COI)開示について
スライドにて、筆頭演者について過去3年間のCOI開示をお願いします。 COI関係ありの場合、下記より該当するものを開示してください。
①報酬額(企業の役員、顧問報酬等)
1つの企業・団体から年間100万円以上
②株式の利益
1つの企業から年間100万円以上、あるいは当該株式の5%以上保有
③特許使用料
1つにつき年間100万円以上
④講演料
1つの企業・団体からの年間合計50万円以上
⑤原稿料
1つの企業・団体から年間合計50万円以上
⑥研究費・助成金などの総額
過去1年間以内での発表内容に関係する企業・組織または団体とのCOI状態を記載
⑦奨学(奨励)寄付などの総額
1つの企業・団体からの奨学寄付金を共有する所属部局(講座、分野あるいは研究室など)に対して、申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金で実際に割り当てられた100万円以上のものを記載
⑧企業などが提供する寄付講座
実質的に使途を決定し得る寄附金で実際に割り当てられた100万円以上のものを記載
⑨旅費、贈答品などの受領
1つの企業・団体から年間5万円以上
⑩関連企業・関連組織の被雇用者
開示例(スライドの最初に示してください)


現地参加の場合
発表当日、必ずPCセンター(会場案内参照)にお越しください。セッション開始30分前までに、発表データの受付、試写(動作確認)を行ってください。発表用のデータは、PCセンターにてコピーをお預かりし、メディアはその場でお返しいたします。また、発表終了後、データは主催者側で責任を持って消去いたします。
PCセンター受付時間
10月27日(木)14:30~17:00
10月28日(金)8:30~17:00
10月29日(土)8:00~14:30
※バックアップデータを持参されることをお勧めいたします。
※発表時のスライドの操作は演台上のマウス・キーボードをご利用ください。セッション15分前までに会場内の次演者席(会場正面からみて右前)付近に待機してください。
事前にご講演動画をご提出いただいている場合、運営事務局にて映写します。座長の先生のご紹介の後(ご発表の動画の前)に、簡単なご挨拶をお願いします(セッションによっては最初のご挨拶が省略される場合があります)。動画終了後、質疑にご参加ください。
WEBからのご質問は、Zoomの「Q&A」機能でお受けします。座長より読み上げていただきます。
リモート参加の場合
あらかじめメールでご案内いたしますお時間に、Zoomに入室ください。
カメラ・マイクのチェックを中心に、簡単なリハーサルを行います。
座長からのご紹介後、簡単なご挨拶のうえZoomの画面共有にてご発表と質疑応答をお願いします。
事前にご講演動画をご提出いただいている場合、運営事務局にて映写します。
座長のご紹介の後(ご発表の動画の前)に、簡単なご挨拶をお願いします(セッションによっては最初のご挨拶が省略される場合があります)。動画終了後、質疑にご参加ください。
ご自身のご発表・ご発言時以外は、マイクをミュートにしてください。
発表に使用されるPCは、映像配信の安定化のため有線での接続を推奨します。
セッションが終了しましたら、一旦、すみやかに退出してください。他のセッションをご視聴される場合は、「MyPage」から入室し直した上で、ご視聴をお願いいたします。
WEBからのご質問は、Zoomの「Q&A」機能でお受けします。
座長の皆様へ
現地参加の場合
セッション開始15分前までに、会場内の次座長席(会場正面からみて左前)付近に待機してください。
WEBからのご質問は、Zoomの「Q&A」機能でお受けします。演者が現地参加の場合はご質問を読み上げ、演者の先生にお伝えください。
リモート参加の場合
あらかじめメールでご案内いたしますお時間に、Zoomに入室ください。
カメラ・マイクのチェックを中心に、簡単なリハーサルを行います。
ご自身のご発言時以外は、環境ノイズ低減のためマイクをミュートにしてください。
PCは、映像配信の安定化のため有線での接続を推奨します。
セッションが終了しましたら、一旦、すみやかに退出してください。他のセッションをご視聴される場合は、「MyPage」から入室し直した上で、ご視聴をお願いいたします。
WEBからのご質問は、Zoomの「Q&A」機能でお受けします。演者が現地参加の場合はご質問を読み上げ、演者の先生にお伝えください。