※2018年5月2日(月)現在

日程表

日程表(PDF)


プログラム

プログラム(PDF)



特別講演

特別講演1【同通】

5月24日(木)11:00~11:30
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

「Investigation on blood issuing patterns for acute upper gastrointestinal bleedings」

Tzong-Shi Chiueh(Professor Department of Laboratory Medicine Linkou Chang Gung Memorial Hospital 5 Fu-Hsing Street, Kuei-Shan District TaoYuan City, Taiwan)

特別講演2【同通】

5月24日(木)11:30~12:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

「Taiwan Society of Blood Transfusion-History and Perspectives」

Fang-Yeh Chu(Director Department of Clinical Pathology & Quality Management Center, Far Eastern Memorial Hospital;President Taiwan Society of Blood Transfusion, Taiwan)

特別講演3

5月24日(木)11:00~12:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:大戸 斉(福島県立医科大学総括副学長)

「放射線被ばくと東京電力福島第一原子力発電所事故」

明石 真言(量子科学技術開発機構)

特別講演4

5月24日(木)13:30~14:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:前川 平(京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部)

「医療スタッフのための臨床研究と統計解析入門」

神田 善伸(自治医科大学附属病院・附属さいたま医療センター血液科)

特別講演5

5月24日(木)14:30~15:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:髙松 純樹(日本赤十字社東海北陸ブロック血液センター)

「日本列島人の起源」

石田 肇(琉球大学大学院医学研究科人体解剖学講座)

特別講演6

5月25日(金)17:10~18:10
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:浅井 隆善(千葉県赤十字血液センター)

「超広スケールな生体・血管・細胞イメージング」

西村 智(自治医科大学分子病態研究部)

特別講演7

5月25日(金)16:10~17:10
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)

「明日からの臨床に役立つ看護研究がしたい」

渡邊 知映(上智大学総合人間科学部看護学科)

特別講演8

5月26日(土)11:00~12:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)

「滅び行く野生動物~止めることは出来ないのか~」

堀 浩(那須サファリパーク・那須ワールドモンキーパーク園長/NPO法人アジア野生動物研究センター理事長)



総会長講演

5月25日(金)13:30~14:00
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)

「学会がさらに発展するために」

室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)



2018年学術奨励賞受賞講演

5月24日(木)15:40~16:10
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

「小児における重炭酸リンゲル液を用いた置換血小板の安全性および有効性の検討」

小林 純(長野県立こども病院臨床検査科)



第17回村上記念賞受賞講演

5月24日(木)16:10~17:10
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

「輸血改革.―情報公開を基本軸にして―」

佐川 公矯(福岡県赤十字血液センター/久留米大学名誉教授)



教育講演

教育講演1

5月24日(木)10:00~10:30
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:菅野 仁(東京女子医科大学病院輸血・細胞プロセシング部)

「血漿交換療法~基礎から最近の話題まで」

花房 規男(東京女子医科大学血液浄化療法科)

教育講演2

5月24日(木)10:30~11:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

「未来の造血幹細胞移植」

豊嶋 崇徳(北海道大学血液内科)

教育講演3

5月25日(金)11:30~12:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)

「血液製剤使用実態調査から分かること」

菅野 仁(東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング科)

教育講演4

5月25日(金)10:30~11:00
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:稲葉 頌一(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

「人工赤血球(ヘモグロビンベシクル)製剤の新しい利用法」

酒井 宏水(奈良県立医科大学化学教室)

教育講演5

5月25日(金)11:00~11:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)

「献血者のウイルス感染について」

佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

教育講演6

5月25日(金)11:30~12:00
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:竹下 明裕(浜松医科大学附属病院輸血細胞治療部)

「臨床検査技師の研究への取り組みのノウハウ:既成概念からの脱却」

安田 広康(福島県立総合衛生学院教務部臨床検査学科)

教育講演7

5月26日(土)10:30~11:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)

「改正個人情報保護法と医学研究:研究倫理指針の見直しの要点」

前田 正一(慶應義塾大学(大学院健康マネジメント研究科医療マネジメント学分野,医学部医療政策・管理学講座,SFC研究所医療倫理・医療安全教育研究・ラボ))

教育講演8

5月26日(土)11:00~11:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:半田 誠(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

「血小板抗体の検出とその臨床的意義」

冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)



シンポジウム

シンポジウム1「血液事業の将来」

5月24日(木)9:00~11:00
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:中島 一格(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

1「日本赤十字社がこれまでに血液事業に果たしてきたこと」

佐竹 正博(日本赤十字社中央血液研究所)

2「日本赤十字社が輸血医療に果たすべき将来的役割(今後の課題を含めて)」

平 力造(日本赤十字社血液事業本部)

3「日本赤十字社が輸血医療に果たすべき将来的役割についての大学病院からの提言:全国大学病院輸血部会議における議論を振り返って」

松下 正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

4「日本赤十字社が輸血医療に果たすべき将来的役割―医療機関側―」

藤田 浩(東京都立墨東病院輸血科)

5「日本赤十字社が細胞治療・再生医療に果たすべき将来的役割―日赤側―」

木村 貴文(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)

6「細胞治療・再生医療に果たすべき役割~輸血部門が求められていること~」

平安山 知子(九州大学病院遺伝子・細胞療法部)

7「患者および献血者のための血液事業のあり方」

髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)

共催:日本赤十字社

シンポジウム2「チーム医療推進のためのI&Aの活用」

5月24日(木)13:30~15:30
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)
座長:河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)

1「I&A視察における臨床輸血看護師の役割」

日南 淳子(大阪医科大学附属病院看護部)

2「I&Aによる院内輸血体制の改善」

浦谷 寛(関東労災病院輸血部)

3「視察員の視点でのチーム医療の推進」

上村 克子(中通総合病院)

4「病院機能評価でのチーム医療の推進」

寺崎 仁(東京女子医科大学)

5「I&A認定取得に向けた院内他職種チームによる取り組み」

松谷 卓周(神鋼記念病院診療技術部検査室)

6「医療全般の安全性確保におけるI&Aの有用性~中小規模輸血施設への活用も含めて~」

玉木 茂久(伊勢赤十字病院血液内科/輸血細胞治療部/医療安全推進室三重県輸血療法委員会)

シンポジウム3「骨髄腫における輸血検査異常とその臨床的意義」【同通】

5月24日(木)9:00~11:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:高梨 美乃子(日本赤十字社血液事業本部)
座長:冨山 佳昭(大阪大学医学部附属病院輸血部)

1「多発性骨髄腫の病態と治療:抗体療法の位置づけ
Positioning of Daratumumab(anti-CD38 antibody)for the treatment of Multiple Myeloma」

鈴木 憲史(日本赤十字社医療センター血液内科・骨髄腫アミロイドーシスセンター)

2「Laboratory challenges with multiple myeloma patients receiving anti-CD38 monoclonal antibody therapy」

Kaufman Richard(Medical Director od Brigham and Women’s Hospital Transfusion Service
Associate Professor of Pathology Harvard Medical School)

3「DTT処理にて抗原性が変化する赤血球抗原系の本邦における臨床的意義
The clinical significance of DTT treatment sensitive blood group antigens in Japan」

堀 勇二(日本赤十字社近畿ブロック血液センター製剤三課)

4「DTT処理血球を用いた国際多施設検討
International validation study using DTT-treated red blood cells to eliminate the DARA interference」

常山 初江(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

5「ダラツムマブ使用患者における輸血検査異常の対応と臨床連携
Blood Transfusion Interference Management and Clinical Coordination in Daratumumab-Treated Patients」

昆 雅士(日本赤十字社医療センター輸血部)

6「Identification of transfusion related issues and development of the solutions for myeloma therapy using anti-CD38 monoclonal antibody」

A Takeshita(Hamamatsu University School of Medicine)

共催:ヤンセンファーマ株式会社

シンポジウム4「自己フィブリン糊の使用効果を検証する」

5月24日(木)13:30~15:30
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:牧野 茂義(虎の門病院輸血部)
座長:藤原 実名美(東北大学病院輸血・細胞治療部)

1「自己フィブリン糊の普及と課題」

牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

2「耳鼻咽喉科領域におけるCryoSeal systemによる完全自家血フィブリン糊の使用経験」

山内 大輔(東北大学大学院医学系研究科・医学部耳鼻咽喉・頭頸部外科分野)

3「呼吸器外科手術における自己フィブリン糊の使用成績」

土岐 善紀(富山市立富山市民病院呼吸器血管外科センター)

4「自己フィブリン糊を用いた経鼻的下垂体腫瘍摘出術の閉創と術後の鼻腔環境に関する検討」

岡田 満夫(虎の門病院間脳下垂体外科)

共催:旭化成メディカル株式会社

シンポジウム5「大量出血への対応―massive transfusion protocolとフィブリノゲン製剤―」

5月24日(木)13:30~15:30
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部)
座長:宮田 茂樹(国立循環器病研究センター輸血管理室)

1「大量出血に対するフィブリノゲン製剤の使用実態と投与意義」

山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部)

2「救急領域におけるフィブリノゲン製剤投与の実態と投与意義」

早川 峰司(北海道大学病院先進急性期医療センター)

3「産科大量出血におけるmassive transfusion protocolとフィブリノゲン製剤の投与意義」

松永 茂剛(埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター)

4「心臓外科手術における凝固因子補充療法」

小川 覚(京都府立医科大学大学院医学研究科麻酔科学教室)

5「大量出血に対するhemostatic resuscitation:最新のエビデンスに基づく検討」

宮田 茂樹(国立循環器病研究センター臨床検査部輸血管理室)

シンポジウム6「新生児と乳児における輸血前検査の現状と課題」

5月25日(金)9:00~11:00
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:岸野 光司(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)
座長:安田 広康(福島県立総合衛生学院教務部臨床検査学科)

1「乳児のABO血液型検査:2重チェック体制の構築と運用上の問題点」

平岡 希実子(四国こどもとおとなの医療センター臨床検査科)

2「新生児,乳幼児におけるABO血液型ウラ検査の解析」

小林 美佳(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

3「0歳児の赤血球同種抗体に関する多施設共同研究」

玉井 佳子(弘前大学医学部附属病院)

4「Micro Typing Systemを用いた生後4ヶ月以内乳児不規則抗体検査の役割と意義」

上村 正巳(新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター輸血・再生医療部門)

5「母由来抗A,抗Bを検出した生後4ヶ月以内の乳児への輸血」

浅野 尚美(岡山大学病院輸血部)

シンポジウム7「情報共有ツールを活用した輸血医療の質向上」

5月25日(金)14:10~16:10
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)
座長:松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター)

1「Opening Remarks:質の高い輸血医療を提供する」

松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター)

2「見逃してはいけない輸血副反応と輸血後鉄過剰症」

山﨑 宏人(金沢大学附属病院輸血部)

3「輸血関連情報カードの利用とその期待する効果について」

奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)

4「輸血手帳を利用し輸血情報を確実に伝達するための取り組み」

守岩 美紀(防衛医科大学校病院看護部)

5「様々な輸血現場における情報共有ツールの作成とチーム医療への応用」

末岡 榮三朗(佐賀大学医学部臨床検査医学講座)

6「Closing Remarks:輸血医療の明日へ ~One Step Beyond」

河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)

共催:ノバルティス ファーマ株式会社

シンポジウム8「輸血チーム医療に関する指針」

5月25日(金)16:20~18:20
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:牧野 茂義(虎の門病院輸血部)
座長:面川 進(秋田県赤十字血液センター)

1「「輸血チーム医療に関する指針」策定について」

牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

2「輸血チーム医療における学会認定・臨床輸血看護師に期待する役割」

松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター)

3「輸血チーム医療における認定輸血検査技師の在り方」

奥田 誠(東邦大学医療センター大森病院輸血部)

4「輸血チーム医療における薬剤師の立ち位置と役割」

阿部 真(秋田県赤十字血液センター)

5「輸血医療チームによる輸血監査の重要性」

河野 武弘(大阪医科大学附属病院輸血室)

シンポジウム9「チーム医療としての細胞治療の新展開~テムセルHS注による急性GVHDの治療体制~」

5月25日(金)9:00~11:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)
座長:村田 誠(名古屋大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学)

1「テムセルHS注施注時の看護」

山野 靖子(大阪市立大学医学部附属病院)

2「テムセルHS注の院内体制と調製手順」

杉本 達哉(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)

3「間葉系幹細胞による急性GVHD治療と新たな臨床応用への試み」

後藤 辰徳(名古屋大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学/名古屋第一赤十字病院血液内科)

4「他家骨髄由来間葉系幹細胞を利用した表皮水疱症治療の可能性」

玉井 克人(大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学寄附講座)

共催:JCRファーマ株式会社

シンポジウム10「造血幹細胞移植scientific update」

5月25日(金)14:10~16:10
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:前川 平(京都大学医学部附属病院輸血細胞治療部)
座長:高見 昭良(愛知医科大学病院血液内科)

1「造血幹細胞移植における新規免疫療法の位置付け」

加藤 光次(九州大学病院血液・腫瘍・心血管内科)

2「抗HLA抗体と拒絶」

内田 直之(虎の門病院血液内科)

3「同種造血幹細胞移植における腸内細菌叢の役割と制御システムの解明」

早瀬 英子(北海道大学病院検査・輸血部)

4「血縁・非血縁者間移植におけるHLA不適合の影響とその克服」

諫田 淳也(京都大学大学院医学研究科血液・腫瘍内科学)

シンポジウム11「洗浄血小板の使用状況と課題」

5月25日(金)9:00~11:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:東 寛(旭川医科大学小児科学教室)
座長:柳沢 龍(信州大学医学部附属病院輸血部)

1「輸血副作用に対する予防投与の実態調査」

藤原 慎一郎(自治医科大学附属病院血液科)

2「院内調製洗浄血小板による副作用予防効果―小児科病棟からの報告」

柳沢 龍(信州大学医学部附属病院輸血部)

3「洗浄血小板による副作用予防効果―全国調査の報告―」

藤島 直仁(秋田大学医学部附属病院輸血部)

4「洗浄血小板製剤の供給状況,副作用報告状況と課題」

飯田 俊二(日本赤十字社血液事業本部技術部)

シンポジウム12「造血幹細胞採取の受託業務と造血幹細胞採取施設の相互監査」

5月25日(金)15:10~17:10
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:長村 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)
座長:藤井 康彦(山口大学附属病院輸血部)

1「末梢血幹細胞の採取の受託から出庫まで―利点と問題点―」

長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)

2「同種および自家末梢血幹細胞採取の受託」

三川 紫緒(千葉大学医学部附属病院輸血・細胞療法部)

3「自家末梢血幹細胞の受託調製と保管・出庫」

小島 奈緒美(山口大学医学部附属病院輸血部)

4「わが国の造血幹細胞採取に係る指針の改訂について」

田野崎 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

5「相互監査について(自治医大―東大医科研 相互監査の実施の試み)」

岸野 光司(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

シンポジウム13「輸血療法の指針のありかた」

5月26日(土)13:30~15:30
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:松下 正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)
座長:松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)

1「使用ガイドライン改訂後の現状と今後の方向」

松下 正(名古屋大学医学部附属病院輸血部)

2「輸血有害事象の予防と治療のガイドライン」

岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)

3「実施指針における血液製剤の管理体制の検討」

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

4「自己血輸血の実施指針の改定について」

安村 敏(富山大学附属病院検査・輸血細胞治療部)

5「院内で輸血用血液を採取する場合(アフェレーシスを含む)の実施指針の改訂」

室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

シンポジウム14「造血幹細胞の採取と移植に係る看護師の役割―チーム医療の視点から―」

5月26日(土)9:00~11:00
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター)
座長:土井 久容(神戸大学医学部附属病院腫瘍センター)

1「司会のことば―造血幹細胞移植の基礎―」

土井 久容(神戸大学医学部附属病院腫瘍センター/日本造血細胞移植学会看護部会)

2「移植チームにおける看護師の役割」

横田 真紀(自治医科大学附属病院看護部/日本造血細胞移植学会看護部会)

3「末梢血幹細胞採取におけるアフェレーシスナースの役割」

猪越 ひろむ(千葉大学医学部附属病院輸血・細胞療法部(看護部中央診療施設))

4「造血幹細胞輸注時の看護―Day0の看護を考える―」

高木 尚江(岡山大学病院看護部)

5「小児・AYA世代の造血幹細胞移植看護~小児がん患者に関わる看護師の役割~」

藤 理沙(札幌北楡病院看護部小児思春期科)

6「造血幹細胞移植患者における退院後のフォローアップ」

菅原 美穂(千葉市立青葉病院外来)

シンポジウム15「輸血後感染症検査の現状とあり方」

5月26日(土)9:00~11:00
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)
座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

1「輸血前後の感染症マーカー検査についての日本輸血・細胞治療学会マニュアル」

熊川 みどり(福岡大学病院輸血部)

2「アンケート調査からみた輸血後感染症検査の実施状況」

菅野 仁(東京女子医科大学病院輸血・細胞プロセシング部)

3「輸血後感染症検査でわかったこと―輸血後HBV陽性は必ずしも輸血が原因でない―」

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

4「輸血後感染症検査でHCV陽転化した場合について」

野﨑 昭人(横浜市立大学附属市民総合医療センター輸血部)

5「輸血前保存検体の意義・輸血後感染症検査が必須か」

加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)

6「個別NAT導入後の輸血感染について」

平 力造(日本赤十字社血液事業本部)

7「医療機関の質と輸血後感染症検査の関連について」

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

8【特別発言】

溝上 雅史(国立国際医療研究センターゲノム医科学プロジェクト)

共催:富士レビオ株式会社

シンポジウム16「循環器疾患に伴うvon Willebrand症候群」

5月26日(土)9:00~11:00
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:藤村 吉博(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)
座長:松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)

1「von Willebrand因子(基質)とADAMTS13(酵素)の構造変化とその意義」

小亀 浩市(国立循環器病研究センター・分子病態部)

2「von Willebrand病と後天性von Willebrand症候群」

松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)

3「循環器疾患に伴う後天性von Willebrand症候群とAVeC study」

堀内 久徳(東北大学加齢医学研究所基礎加齢研究分野)

4「補助人工心臓における後天性von Willebrand症候群」

齋木 佳克(東北大学心臓血管外科)



ワークショップ

ワークショップ1「iPS血小板とiPS赤血球」

5月25日(金)9:00~10:30
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:谷 慶彦(大阪府赤十字血液センター)
座長:栗田 良(日本赤十字社中央血液研究所)

1「iPS細胞からの血小板製剤の作製」

杉本 直志(京都大学iPS細胞研究所臨床応用研究部門/香川大学医学部附属病院血液内科)

2「iPS細胞由来血小板の生体内機能評価(ウサギを用いた前臨床試験)」

渡邊 直英(慶応大学輸血細胞治療部)

3「iPS細胞由来血小板の品質評価(献血由来血小板との違い)」

渕崎 晶弘(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)

4「iPS細胞及び不死化前駆株を用いた赤血球生産の試み」

船戸 興自(日本赤十字社中央血液研究所)

5「Dysregulated cell-cycle by KLF1 mutation induces cell-cycle arrest in erythroid cells derived from CDAiPSCs」

Lisa Hirose(Project Division of ALA Advanced Medical Research, The Institute of Medical Science, The University of Tokyo)

6「iPS細胞由来血液製剤の臨床応用への課題」

木村 貴文(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)

ワークショップ2「ガンマグロブリン療法の将来展望」

5月25日(金)16:10~17:40
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:米村 雄士(熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)
座長:羽藤 高明(愛媛大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)

1「アンケート調査からみた日本のガンマグロブリン製剤使用実態」

菅野 仁(東京女子医科大学病院輸血・細胞プロセシング部)

2「ガンマグロブリン製剤を主とした血漿分画製剤使用の世界的動向」

河原 和夫(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科政策科学分野)

3「ガンマグロブリン静注療法の作用機序」

桑名 正隆(日本医科大学アレルギー膠原病内科)

4「免疫性神経疾患に対するIVIg治療―臨床効果と今後の課題―」

野村 恭一(埼玉医大総合医療センター神経内科)

ワークショップ3「アルブミン製剤の有用性と適正使用」

5月25日(金)9:00~10:30
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:安村 敏(富山大学医学部附属病院検査・輸血細胞治療部)
座長:野﨑 昭人(横浜市立大学附属市民総合医療センター)

1「肝硬変症に対するアルブミン治療の役割」

土井 久和(豊郷病院)

2「アルブミン結合毒素とアルブミン透析」

阿部 貴弥(岩手医科大学泌尿器科学講座)

3「外科臨床におけるアルブミン製剤の意義」

深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)

4「HES製剤の進歩とVolume Therapy」

宮尾 秀樹(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)

ワークショップ4「合同輸血両療法委員会と各種団体との連携」

5月26日(土)13:30~15:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:立花 直樹(青森県立中央病院)
座長:藤盛 好啓(兵庫医科大学病院輸血・細胞治療科)

1「青森県合同輸血療法委員会と青森県臨床検査技師会との連携による継続した輸血検査研修の取り組み」

本田 昌樹(青森県合同輸血療法委員会/青森市民病院医療技術局臨床検査部)

2「岐阜県合同輸血療法委員会と医師会・薬剤師会・検査技師会連携とその歩み」

小杉 浩史(大垣市民病院血液内科)

3「福岡県合同輸血療法委員会における認定看護師,認定技師,認定医師からなる多職種タスクフォース活動」

大崎 浩一(久留米大学病院臨床検査部)

4「兵庫県合同輸血療法委員会における臨床検査技師ワーキンググループと看護師ワーキンググループの連携」

坊池 義浩(兵庫県合同輸血療法委員会臨床検査技師ワーキンググループ/神戸学院大学栄養学部臨床検査学部門)



パネルディスカッション

パネルディスカッション1「交差適合試験の省略と簡略化を考える」

5月24日(木)9:00~10:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:丸橋 隆行(群馬大学医学部附属病院輸血部)
座長:李 悦子(徳島大学病院輸血・細胞治療部)

1「安全性を重視した高感度交差適合試験の運用」

松浦 秀哲(藤田保健衛生大学病院輸血部/藤田保健衛生大学病院臨床検査部)

2「迅速で安全な交差適合試験の簡略化」

大槻 郁子(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

3「安全な血液を24時間・365日迅速に払い出すためのコンピュータクロスマッチ運用」

坂口 武司(防衛医科大学校病院輸血・血液浄化療法部)

4「コンピュータクロスマッチは本当に省力化できて安全なのか?」

藤野 惠三(大阪市立大学医学部附属病院中央臨床臨床検査部/輸血部)

パネルディスカッション2「輸血療法と遠隔医療」

5月26日(土)13:30~15:00
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:北澤 淳一(青森県立中央病院臨床検査部)
座長:末岡 榮三朗(佐賀大学医学部臨床検査医学講座)

1「情報通信機器を用いた診療(いわゆる遠隔診療)について」

近藤 徹(厚生労働省)

2「遠隔離島(小笠原諸島)におけるBlood Rotationシステムについて」

飴谷 利江子(東京都赤十字血液センター)

3「在宅輸血の現状と課題―生活の一部としての輸血―」

大橋 晃太(トータス往診クリニック)

4「在宅医療・遠隔医療見守りシステムについて」

高野 秀雄(高野クリニック)

5「在宅輸血と遠隔医療を考える」

末岡 榮三朗(佐賀大学医学部附属病院輸血部)

パネルディスカッション3「末梢血幹細胞動員不良例への対応」

5月26日(土)9:00~10:30
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:奧山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)
座長:池田 和彦(福島県立医科大学医学部(臨床医学系)輸血・移植免疫学講座)

1「新規薬剤プレリキサホル開発の経緯と造血幹細胞採取効率の改善」

石田 禎夫(日本赤十字社医療センター血液内科)

2「プレリキサホル使用の判断とCD34陽性細胞数」

横濱 章彦(群馬大学附属病院輸血部)

3「プレリキサホルの使用経験とコストの問題」

伊藤 薫樹(岩手医科大学医学部臨床腫瘍学講座)

4「小児におけるプレリキサホル使用の現状」

佐野 秀樹(福島県立医科大学小児腫瘍内科)

パネルディスカッション4「緊急輸血におけるシミュレーション―輸血医療チームの創り方―」

5月26日(土)13:30~15:00
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:谷口 容(名古屋医療センター臨床検査科)
座長:木村 秀実(埼玉協同病院看護部)

1「Introduction」

谷口 容(名古屋医療センター臨床検査科)

2「医師の立場から」

吉場 史朗(東海大学医学部付属病院血液腫瘍内科/湯河原中央温泉病院内科)

3「看護師の立場から」

島村 麻実(防衛医科大学校病院看護部)

4「技師の立場から」

日高 陽子(東邦大学医療センター大森病院輸血部)

5「輸血医療チームの創り方」

松浦 秀哲(藤田保健衛生大学病院輸血部/藤田保健衛生大学病院臨床検査部)



サテライトセミナー

サテライトセミナー1「2018年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ」

5月24日(木)13:30~15:00
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

1部 2018年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ総会 
2部 2018年度日本血小板・顆粒球型ワークショップ

1~5座長:岡崎 仁(東京大学医学部附属病院輸血部)
1~5座長:津野 寛和(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)

1「抗原発現細胞を用いたICFA法によるHNA抗体確認試験法の標準化の検討」

鎌田 裕美(日本赤十字社中央血液研究所)

2「献血者における好中球抗体の保有頻度」

高橋 大輔(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

3「HNAに対するヒト化モノクローナル抗体の作製」

宮崎 孔(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

4「母親血清由来セルフリーDNAを用いたHPA-4b不適合妊娠の非侵襲的出生前DNA診断の試み」

中村 潤子(東京大学医学部附属病院輸血部)

5「血小板輸血不応(PTR)における抗HPA-15抗体の解析(第2報)」

小林 洋紀(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター埼玉製造所)

6 特別講演「MPHA 法の改良・検討に携わって」

座長:松橋 美佳(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター)
演者:森田 庄治(日本赤十字社関東甲信越ブロック血液センター埼玉製造所)



サテライトセミナー2「病院情報システム」

5月25日(金)16:20~18:20
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)
座長:末岡 榮三朗(佐賀大学医学部臨床検査医学)

1「病院情報システム5年間の歩み」

大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)

2「輸血関連情報カードならびに標準マスタの今後の展開について」

杉本 達哉(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)

3「データ統合がもたらす効率的な血液事業を目指して」

平 力造(日本赤十字社血液事業本部)

4「医療情報システムに関わる患者安全の向上に向けた取り組み」

大林 直樹(株式会社イムコア)

5「トレーサビィリティの進化を模索する」

浜口 功(国立感染症研究所血液・安全性研究部)

サテライトセミナー3「自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―医師・看護師・臨床検査技師の協力体制を中心として―」

5月25日(金)14:15~16:00
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:髙橋 孝喜(日本赤十字社血液事業本部)
座長:脇本 信博(学会認定・自己血輸血医師看護師制度協議会会長)

1「<基調報告>自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―2018年度保険改定を中心として―」

脇本 信博(学会認定・自己血輸血医師看護師制度協議会会長)

2「自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―学会認定・自己血輸血看護師制度の拡充と今後の課題―」

小松 久美子(青森県赤十字血液センター)

3「自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―学会認定・自己血輸血責任医師の役割―」

牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

4「自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―責任医師と看護師の協力体制について―」

足立 栄子(函館五稜郭病院看護部)

5「自己血輸血の実施管理体制確立に向けて―臨床検査技師の立場から―」

府川 正儀(虎の門病院輸血部)

サテライトセミナー4「新I&A制度プログラム内容のアップデート」

5月25日(金)9:00~10:30
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)
座長:飛田 規(磐田市立総合病院がん診療センター)

1「I&AのQ&A 新I&A制度の特徴と受審施設での指摘事項」

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

2「I&A Ver.5の現況―開始後2年を経過して―」

飛田 規(磐田市立総合病院)

サテライトセミナー5「看護師ブラッシュアップセミナー」

5月25日(金)10:30~12:00
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:北澤 淳一(青森県立中央病院臨床検査部)
座長:平安山 知子(九州大学病院遺伝子・細胞療法部)

1「学会認定・臨床輸血看護師の今後」

田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)

2「I&A制度において学会認定・臨床輸血看護師に望むこと―施設の中で,施設の外で―」

飛田 規(磐田市立総合病院)

3「I&A視察員における学会認定・臨床輸血看護師の役割」

佐藤 弘美(市立秋田総合病院)

4「訪問看護ステーションにおける在宅輸血の際の学会認定・臨床輸血看護師の役割」

大熊 佳世子(クレア訪問看護ステーション)

サテライトセミナー6「認定医試験受験予定者のためのガイダンス」

5月25日(金)14:10~15:10
(栃木県総合文化センター 3F 第1会議室)

サテライトセミナー7「輸血検査技師リフレッシャーコース」

5月26日(土)9:00~11:00
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:福吉 葉子(熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)
座長:板垣 浩行(東海大学医学部付属病院臨床検査技術科輸血室)

第一部:輸血検査のpitfallとその解決法

1「血液型検査の異常反応とその対応について(症例を中心に)」

道野 淳子(富山大学附属病院)

2「不規則抗体同定時のポイントと交差適合試験の意義」

井手 大輔(近畿大学医学部附属病院輸血・細胞治療センター)

3「カラム凝集法,マイクロプレート法のpitfall」

本田 昌樹(青森市民病院医療技術局臨床検査部)

第二部:国内の輸血検査体制と精度保証

4「輸血検査の精度管理について」

三浦 邦彦(手稲渓仁会病院臨床検査部)

5「精度保証,医療法改正について」

国分寺 晃(広島国際大学大学院医療・福祉科学研究科/同保健医療学部医療技術学科)

サテライトセミナー8「細胞治療に必要な細胞処理・検査に関する技術講習会」

5月26日(土)13:30~15:30
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:奧山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)
座長:田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

1「細胞療法における臨床検査技師の役割(製品管理)」

上村 知恵(慶應義塾大学病院輸血・細胞療法センター)

2「「臨床工学技士」の技量を造血幹細胞採取業務に活かして」

入江 景子(国立がん研究センター中央病院臨床工学室)

3「細胞治療における薬剤師の役割」

薮田 吉弘(倉敷中央病院血液治療センター)

4「造血細胞採取・調製・輸注における多部門の関わり~国立がん研究センター中央病院移植細胞調製部門の紹介~」

黒澤 彩子(国立がん研究センター中央病院造血幹細胞移植科)

オープンディスカッション「骨髄液の抗凝固剤」

司会:黒澤 彩子(国立がん研究センター中央病院造血幹細胞移植科)
座長:上田 恭典(倉敷中央病院血液内科・血液治療センター)

プレゼンター

田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)
上田 恭典(倉敷中央病院血液内科・血液治療センター)
奧山 美樹(がん・感染症センター都立駒込病院輸血・細胞治療科)
藤原 実名美(東北大学病院輸血・細胞治療部)

サテライトセミナー9

5月26日(土)10:00~11:00
(栃木県総合文化センター 3F 第1会議室)

「学会認定・アフェレーシスナース試験受験予定者のためのガイダンス」

末岡 榮三朗(佐賀大学医学部臨床検査医学)

サテライトセミナー10

5月26日(土)11:00~12:00
(栃木県総合文化センター 3F 第1会議室)

「学会認定・臨床輸血看護師制度試験受験予定者のためのガイダンス」

田崎 哲典(東京慈恵会医科大学附属病院輸血部)



Meet the Expert

Meet the Expert 1

5月25日(金)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第1会議室)

「末梢血幹細胞の凍結と解凍」

長村(井上) 登紀子(東京大学医科学研究所附属病院セルプロセッシング・輸血部)

Meet the Expert 2

5月25日(金)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第2会議室)

「輸血部門で必要な凝固系の知識」

田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

Meet the Expert 3

5月25日(金)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第3会議室)

「病院情報システムの将来像」

大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植学)

Meet the Expert 4

5月25日(金)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第4会議室)

「看護師のワーク・ライフ・バランス」

松本 真弓(神鋼記念病院血液病センター)

Meet the Expert 5

5月26日(土)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第1会議室)

「アフェレーシスの看護―静脈ルートの確保―」

村田 真由美(倉敷中央病院血液治療センター)

Meet the Expert 6

5月26日(土)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第2会議室)

「直接クームス陽性患者の輸血検査と輸血」

岸野 光司(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

Meet the Expert 7

5月26日(土)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第3会議室)

「母児間血液型不適合妊娠における輸血検査」

川畑 絹代(福島県立医科大学附属病院輸血・移植免疫部)

Meet the Expert 8

5月26日(土)8:10~8:40
(栃木県総合文化センター 3F 第4会議室)

「学会運営と厚生労働省血液事業部会」

室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)



共催セミナー

共催セミナー1

5月24日(木)12:15~13:15
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:脇 充弘(日本赤十字社足利赤十字病院臨床検査部)

「今からできる輸血検査の精度管理」

江頭 弘一(久留米大学病院臨床検査部)

共催:オーソ・クリニカルダイアグノスティックス株式会社

共催セミナー2【同通】

5月24日(木)12:15~13:15
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:室井 一男(自治医科大学附属病院輸血・細胞移植部)

「Hematopoietic stem cell to mature blood cell, everyone is the same」

R. Loken Michael(President and Founder, Hematologics, Inc./Affiliate Investigator, Fred Hutchinson Cancer Research Center)

共催:日本ベクトン・ディッキンソン株式会社

共催セミナー3

5月24日(木)12:15~13:15
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:加藤 栄史(愛知医科大学輸血部・細胞治療センター)

「不規則抗体検査における酵素法の意義」

日高 陽子(東邦大学医療センター大森病院輸血部)

共催:株式会社イムコア

共催セミナー4

5月24日(木)12:15~13:15
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:菅野 仁(東京女子医科大学医学部輸血・細胞プロセシング科)

「血漿交換法における置換液―FFPとアルブミンの使い分け―」

大久保 淳(東京医科歯科大学医学部附属病院MEセンター)

共催:一般社団法人日本血液製剤機構

共催セミナー5

5月24日(木)12:15~13:15
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:瀧 正志(聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児科)

「血栓止血学からみた血液凝固第VII因子製剤の位置づけ」

羽藤 高明(愛媛大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)

共催:ノボ ノルディスク ファーマ株式会社

共催セミナー6

5月25日(金)12:15~13:15
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:田中 朝志(東京医科大学八王子医療センター輸血部)

「チーム医療において輸血検査技師に期待すること」

牧野 茂義(虎の門病院輸血部)

共催:バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社

共催セミナー7【同通】

5月25日(金)12:15~13:15
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:黒澤 彩子(国立がん研究センター中央病院造血幹細胞移植科)

「海外におけるアフェレーシスとチーム連携」

Dawn Faller(Global Clinical Marketing Specialist, Therapeutic Systems, Terumo BCT)

共催:テルモBCT株式会社

共催セミナー8

5月25日(金)12:15~13:15
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:大谷 慎一(北里大学医学部輸血・細胞移植部)

「Transfusion Chainとトレーサビリティ」

紀野 修一(日本赤十字社北海道ブロック血液センター)

共催:シスメックス株式会社

共催セミナー9

5月25日(金)12:15~13:15
第4会場(宇都宮東武ホテルグランデ 4F 松柏)

座長:白幡 聰(産業医科大学名誉教授)

「進化する血友病A治療―エイフスチラのシングルチェーン構造を紐解く―」

野上 恵嗣(奈良県立医科大学小児科学教室)

共催:CSLベーリング株式会社

共催セミナー10

5月25日(金)12:15~13:15
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:椿 和央(日本赤十字社中四国ブロック血液センター)

「血液型検査の血清学的解釈」

伊藤 正一(日本赤十字社東北ブロック血液センター)

共催:富士フイルム和光純薬株式会社

共催セミナー11

5月25日(金)12:15~13:15
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:松本 雅則(奈良県立医科大学輸血部)

「ADAMTS13活性の測定とその臨床応用」

藤村 吉博(日本赤十字社近畿ブロック血液センター)

共催:株式会社カイノス

共催セミナー12

5月26日(土)12:15~13:15
第1会場(栃木県総合文化センター 1F メインホール)

座長:田野﨑 隆二(慶應義塾大学医学部輸血・細胞療法センター)

「輸血とそのリスク管理における肝炎マーカーの有用性~高感度HBc抗体のインパクト~」

田中 靖人(名古屋市立大学大学院医学研究科病態医科学)

共催:富士レビオ株式会社

共催セミナー13

5月26日(土)12:15~13:15
第2会場(栃木県総合文化センター 2F サブホール)

座長:山本 晃士(埼玉医科大学総合医療センター輸血細胞医療部)

「出血と血栓の狭間で:血栓性病態を合併した血友病Aの診療経験からの考察」

家子 正裕(北海道医療大学歯学部内科学分野)

共催:バイエル薬品株式会社

共催セミナー14「血友病の難治性出血疾患にどう立ち向かうか」

5月26日(土)12:15~13:15
第3会場(栃木県総合文化センター 3F 特別会議室)

座長:鈴木 隆史(荻窪病院血液凝固科)

1「インヒビター保有先天性血友病患者の治療とモニタリング」

近澤 悠志(東京医科大学臨床検査医学分野)

2「後天性血友病Aの診断・治療」

備後 真登(東京医科大学臨床検査医学分野)

共催:シャイアー・ジャパン株式会社

共催セミナー15

5月26日(土)12:15~13:15
第5会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田I)

座長:黒川 峰夫(東京大学大学院医学系研究科血液腫瘍病態学)

「どう使う?慢性ITPに対するリツキサン」

宮川 義隆(埼玉医科大学病院総合診療内科/血栓止血センター)

共催:中外製薬株式会社

共催セミナー16

5月26日(土)12:15~13:15
第6会場(宇都宮東武ホテルグランデ 6F 龍田II)

座長:米村 雄士(熊本大学医学部附属病院輸血・細胞治療部)

「血液製剤使用実態調査で明らかになった血漿分画製剤の使用状況について」

菅野 仁(東京女子医科大学輸血・細胞プロセシング部)

共催:日本製薬株式会社

ページのトップへ戻る